建築・大工コース
建築に関する知識と技術を習得します。
音や色、気候と建築の関係、さらには耐震設計まで、幅広く建築の基礎基本を学びます。
木材実習で使用する道具は自分で作成した道具箱に入れ、4年間責任を持って管理します。
実習の中では、主に木材を加工する技術を勉強します。資格取得に対応した授業では、市民講師として大工の棟梁がプロの技や心構えを丁寧に教えてくれます。
製図では主に、木造住宅の図面を勉強します。
生徒達は、各自で将来の目標を定め、達成に向けて努力しています。
資格・検定
技能検定3級(建築大工・とび)、建築施工管理技術者試験など
※卒業後は「木造建築士・2級建築士」が実務経験年数4年(普通高校などの卒業では、実務経験数7年が必要)で受験することができます。
機械コースはこちら
電気コースはこちら
建築・大工コース
自動車コースはこちら