ニュース
2025/08/28 スクールライフ
「令和7年度教員海外派遣研修」報告会&「都立学校生成AI」研修会
本校ではこの夏、2名の教員が「英語教育推進プログラム(オーストラリア)」と「グローバル教育推進プログラム(シンガポール・マレーシア)」に研修参加しました。
資源が希薄なシンガポールでは至る所で一貫して持続可能性に取り組んでいます。グローバル人材を育成するには、こういった他国の地球資源意識についての学びが不可欠です。シンガポールは「respest(尊重)」「haramoniy(調和)」「resilience(回復力)」等学びの本質が全学校で徹底され、教科横断的な学習指導がしやすい環境にあります。「SDGs」や「第4次産業革命」がいかに実生活や自身の未来に関わるかを考える探究学習を本校でも実践していきたいと思います。
研修実施機関として、グリフィス大学において英語教育の効果的な指導法について研修しました。教師の話す時間を減らし、生徒の話す時間を増やすことは重要。グラフィック・オーガナイザーを用いて学習内容を視覚化することで、生徒の理解・記憶・整理が促進されます。今後KWLやTチャート、比較・対照ツールを活用したいと考えています。現地の学校訪問では、組織的な受け入れ体制に感心し、自校でも訪問者対応の計画を立てたいと思いました。今回の研修で素晴らしい先生達と出会い、学び合えるコミュニティができたことが何よりの収穫です。
都立AIの研修も行いました。ログインして画面から視覚的にイメージをつかみ、実際に使用してみることがポイントです。先生方も頑張って学びの一歩を踏み出します。