校章

東京都立大崎高等学校

ニュース

2023/04/14 受検生の皆様

学校長より

校長先生の写真
東京都立大崎高等学校長
鶴田 秀樹

一人一人にスポットが当たる学校でありたい

―中学生のみなさんへ―

 今、このホームページを見てくださっている中学生のみなさんの中には、「さて、いよいよ高校選びだけど、どこに進学しようか?」と、真剣に悩んでいますよね。当たり前のように小学校や中学校に進学したのとは違い、いよいよはじめて自分自身の意思で、自分の将来を決めていくという、岐路に立っている人も多いかと思います。だからこそ、少しでも高校の情報がほしい。手っ取り早く、その情報をつかむためには、ホームページは便利なツールです。しかし、ホームページから理解できることは、全体の一部分に過ぎません。入学後に、なぜこの学校に入学したのかという問いかけをすると、「説明会で、先輩が礼儀正しくて、優しそうだったから。」とか「学校の仕組みが自分の目指す方向性と合っていたから。」などという回答が目立ちます。だからこそ、学校選びの際には、必ず見学に行きなさいと、中学校の先生も指導されるのだと思います。
 大崎高校は、一世紀以上の長い歴史のある学校です。その間、この品川、荏原の地にあり、地域の中で育まれ、地域と共に歩んできました。数多くの部活動で、活躍している在校生も多く、また、多彩な学校行事により、自分自身の生き方を磨いていくことができるように、学校全体で応援しています。一方、近年では大学への進学希望者が増加し、皆さんの将来の夢がかなうように、すべての先生方が応援しています。進路希望は、個々バラバラです。その一人一人に十分な支援を送ることは、難しいことです。しかし、特進クラスの設置や多彩な進路行事などにより、個々の生徒に寄り添うことができるように努めています。
 もう少し具体的に知りたいと思ってくださればうれしく思います。そして、ぜひ一度学校を訪ねてください。みなさんの来校を歓迎いたします。

―保護者・おとなのみなさんへ―

 大崎高校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 今、小学校から高等学校まで、日本中の学校は、時代のうねりの中で各学校の進むべき方向性を模索し、具体的な方法論を導き出すことに苦しんでいます。令和3年度の中央教育審議会答申では学習する側の児童生徒にとっての「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実していくことが必要だと明確化されてきているからです。いわゆる「令和の日本型学校教育」の到来です。学習者一人一人に応じた学びの機会と方法を提供することと、学習者相互あるいは学習者と教師の相互が、協働して学び合うというのは、一見、正反対のベクトルに進んでいくように受け取られかねません。また、この両立は実際とても難しいというのも現実です。
 そこで、大崎高校では次のように整理しています。
「個別最適な学び」も「協働的な学び」もこれらは、学校の教育目標を達成するための方法論であり、個々の生徒へのアプローチの仕方であるということです。
本校の教育目標は、「誇りを胸に、変化の激しい社会をたくましく生きるタフな人材の育成」です。精神的にも肉体的にも強い心(これをレジリエンスと包括して呼びますが)を育てるためには、一人では難しい。だから、協働的な学びの場を保障していくことは必須です。一方で、学びのスピードは個々に応じて様々ですし、将来の進路希望もそれぞれです。その夢を実現していくためには、個々の生徒に合った方法で、進路開発計画を立てていくことをしなければなりません。まさに個別最適な学びの場も必要です。
 大崎で学ぶ多くの生徒は、部活動で活躍したい、卒業後は大学に進学したいと夢を描いている生徒が多数います。こうした思いを支援するために、私ども教職員は、それぞれの学びの場面で、「協働的」であり「個別最適」な学びのスタイルを駆使しながら、日夜、生徒たちと共に尽力しています。その具体的なシステムについては、どうか学校説明会等に御来校いただき、お確かめいただければ幸いです。