制服・校章・校歌・施設・沿革
施設一覧
-
エントランス
-
教室
-
体育館
-
図書室
-
給食室
-
生物室
-
第一農場
-
製造基礎室
-
自動販売機
-
コール教室(PC室)
沿革
- 昭和23年4月1日
- 東京都立農芸新制高等学校下千葉分校として設置。
(昼夜定時制農業科各1学級)鈴木静穏、校長就任。 - 昭和23年5月1日
- 文部省よりホームプロジェクト研究校に指定される。三輪虎寿、主事就任
- 昭和23年6月21日
- 授業開始(開校記念日)
- 昭和24年4月1日
- 校長鈴木静穂、退職。教頭柴崎寅市、校長就任。
- 昭和25年1月1日
- 東京都立農芸高等学校下千葉分校と改称。
- 昭和28年3月11日
- 昼間定時制農業科を廃止、全日制農産製造課程を設置。
- 昭和31年3月7日
- 全日制園芸課程を設置。
- 昭和32年10月1日
- 東京都立農芸高等学校下千葉分校を廃止し、東京都立農産高等学校となる。
主事三輪虎寿、初代校長就任。 - 昭和34年6月1日
- 教諭西田国威、主事就任。
- 昭和35年4月1日
- 定時制農業科を農産科に変更。
- 昭和36年3月1日
- 全日制農産製造科を1学級増設。
- 昭和36年3月11日
- 東京都葛飾区亀有1丁目2140番地に新築移転。
- 昭和37年6月10日
- 農場建物並びに温室棟落成。
- 昭和38年3月18日
- 独立5周年記念式典を挙行。前庭、彫像落成。
- 昭和38年3月31日
- 校長三輪虎寿、退職。
- 昭和38年4月1日
- 都立園芸高等学校教頭日浦晃、第2代校長就任。
- 昭和38年5月20日
- 体育館兼講堂落成(829㎡)。
- 昭和43年3月31日
- 校長日浦晃、退職。
- 昭和43年4月1日
- 都立園芸高等学校教頭金井金雄、第3代校長就任。
- 昭和43年5月14日
- 運動場照明灯6基を設置。
- 昭和43年11月1日
- 創立20周年記念式典を挙行。
- 昭和44年5月9日
- 定時制給食調理室(100㎡)落成。
- 昭和47年3月10日
- 生徒部室(250㎡)落成。
- 昭和47年3月31日
- 校長金井金雄、退職。
- 昭和47年4月1日
- 都立瑞穂農芸高等学校校長稲垣実夫、第4代校長就任。
- 昭和48年5月2日
- 新実習棟落成。
- 昭和50年3月31日
- 校長稲垣実夫、都立園芸高等学校長に転任。
定時制教頭、西田國蔵、退職。 - 昭和50年4月1日
- 都立八丈高等学校校長千葉良蔵、第5代校長就任。
都立農芸高等学校教諭佐々木秀雄、定時制教頭就任。 - 昭和53年11月1日
- 創立30周年記念式典を挙行。
- 昭和54年3月31日
- 校長千葉良蔵、都立園芸高等学校長に就任。
- 昭和54年4月1日
- 都立農芸高等学校教頭小貫良男、第6代校長就任。
- 昭和57年3月31日
- 校長小貫良男、都立農林高等学校長に転任。
教頭佐々木秀雄、立川市立第七中学校校長に就任。 - 昭和57年4月1日
- 都立大島南高等学校校長河野全一、第7代校長就任。
都立瑞穂農芸高等学校教諭田原良敏、定時制教頭に就任。 - 昭和57年9月6日
- 定時制圃場に照明灯4基設置。
- 昭和60年1月23日
- 新校舎完成、移転。食堂完成。
- 昭和60年3月31日
- 校長河野全一、退職。教頭田原良敏、都立園芸高等学校教頭に転任。
- 昭和60年4月1日
- 都立日野台高等学校教頭新川和博、第8代校長就任。
都立北園高等学校教頭高柳英男、定時制教頭に就任。 - 昭和61年4月1日
- 普通科新設。
- 昭和62年3月18日
- 第一農場完成。(定時制専門温室完成)
- 昭和63年4月1日
- 都立園芸高等学校教頭田原良敏、第9代校長就任。
- 平成元年3月31日
- 定時制教頭高柳英男、退職。
- 平成元年4月1日
- 都立足立東高等学校教諭河井寛、定時制教頭就任。
- 平成3年3月31日
- 校長田原良敏、退職。
- 平成3年4月1日
- 都立園芸高等学校教頭石井稲吉、第10代校長就任。
- 平成4年4月1日
- 定時制教頭河井寛、都立青井高等学校教頭に転任。
都立高島高等学校教諭和田強、定時制教頭就任。 - 平成6年4月1日
- 普通科募集停止。
- 平成7年3月31日
- 校長石井稲吉、退職。
- 平成7年4月1日
- 教育庁指導部主任指導主事小林俊徳、第11代校長就任。
- 平成7年9月14日
- 定時制野菜育苗装置(温室)完成。
- 平成8年4月1日
- 定時制教頭和田強、都立墨田川高等学校教頭に転任。
都立工芸高等学校教諭松井昭夫、定時制教頭就任。 - 平成10年11月21日
- 創立50周年記念式典を挙行。
- 平成11年3月31日
- 校長小林俊徳、都立日野台高等学校校長に転任。
都立農芸高等学校校長矢田部正照、第12代校長就任。 - 平成12年4月1日
- 教頭松井昭夫、都立葛飾商業高等学校教頭に転任。
都立鷺宮高等学校教諭武田富雄、定時制教頭就任。 - 平成13年3月31日
- 校長矢田部正照、退職。
- 平成13年4月1日
- 都立八丈高等学校校長上松信義、第13代校長就任。
- 平成13年12月20日
- 平成14年度東京都教育委員会表彰「学校給食功労表彰」受賞
- 平成15年3月31日
- 校長上松信義、退職。
- 平成15年4月1日
- 都立淵江高等学校校長須永孝、第14代校長就任。
- 平成16年4月1日
- 教頭武田富雄、都立日本橋高等学校教頭に転任。
都立蔵前工業高等学校主幹教諭小萱久、定時制副校長に就任。 - 平成16年11月10日
- 平成16年度文部科学省表彰「学校給食功労表彰」受賞
- 平成17年3月31日
- 校長須永孝、退職。
- 平成18年4月1日
- 都立竹台高等学校副校長徳田安伸、第15代校長就任。
- 平成19年4月1日
- 副校長小萱久、都立日本橋高等学校副校長に転任。
都立葛飾総合高等学校副校長柴崎英樹、定時制副校長に就任。 東京都食育推進研究校(2ヶ年)指定 - 平成20年11月22日
- 創立60周年記念式典を挙行。
- 平成21年4月1日
- 校長徳田安伸、都立稔ヶ丘高等学校長に転任。
都立板橋高等学校副校長佐藤喜一郎、第16代校長に就任。 - 平成23年4月1日
- 副校長柴崎英樹、都立橘高等学校定時制副校長に転任。
都立農業高等学校副校長須賀秀次、定時制副校長に就任。 - 平成24年4月1日
- 校長佐藤喜一郎、都立淵江高等学校長に転任。
都立農業高等学校長後藤哲、第17代校長に就任。 - 平成26年3月31日
- 校長後藤哲、副校長須賀秀次退職。
- 平成26年4月1日
- 都立砂川高等学校定時制副校長並川直人、第18代校長に就任。
都立葛飾商業高等学校定時制主幹教諭長野泰明、定時制副校長に就任。 - 平成29年4月1日
- 副校長長野泰明、都立足立新田高等学校副校長に転任。
都立飛鳥高等学校主幹教諭平林正男、定時制副校長に就任。 - 平成30年11月23日
- 創立70周年記念式典を挙行。
- 平成31年3月31日
- 校長並川直人、都立園芸高校学校長に転任。
副校長平林正男、都立総合芸術高等高校副校長に転任。 - 平成31年4月1日
- 都立小山台高等学校副校長伊達﨑広、第19代校長に就任。
教育庁指導部指導企画課指導主事河野敏弘、定時制副校長に就任。 - 令和4年3月31日
- 校長伊達﨑広、都立南葛飾高校学校長に転任。
副校長河野敏弘、教育庁教職員研修センター研修部授業力向上課に転任。 - 令和4年4月1日
- 都立農業高等学校副校長江森忍、第20代校長に就任。
都立大崎高等学校副校長瀬田栄治、定時制副校長に就任。