このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

新型コロナウィルスの感染拡大防止に向けた対応について

↓各学年ページへはこちらからも入れます↓                                    

  

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト

児童・生徒の感染リスクが高まる場面

 
令和4年2月15日(火)

◆「感染症予防と学びの継続」~オミクロン株への対応~

 
 「まん延防止等重点措置」の延長が決定されました。ご家庭におかれましても引き続き感染防止対策に努めてください。
 
令和4年1月21日(金)

「まん延防止等重点措置の適用」に伴う本校の対応について

 東京都は1月19日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、令和4年1月21日から2月13日を期間とする「まん延防止等重点措置の適用」に伴う対応を決定しました。現在、オミクロン株の急激な感染拡大の状況にあります。かつてないスピードで感染が拡大しており、誰もが感染するリスクがあると指摘されています。

 この状況を受け、本校では東京都教育委員会の通知に基づき、感染防止対策をしっかり図りながら、できるだけ学校での学びを止めずに教育活動を継続していきます。
 
 具体的には、1月21 日から当面の間、時差登校(登校は8時50分)は継続し、授業は通常の50分6時間授業とします。だだし、今後の状況に応じてオンライン授業などに移行する場合もあります。
 
 部活動においては、感染症対策を十分に講じ、安全を最優先しながらの活動とします。 プレー中以外はマスクを正しく着用してください。また、室内での活動においては、換気の徹底をお願いします。学校行事については、生徒が学年を超えて一堂に集まって行う行事は、延期又は中止とします。
 
 感染症防止策については、個人個人、気を緩めることなく、各自の感染症対策を確認し、健康観察や手指(て・ゆび)の消毒の徹底、不織布マスク着用、「黙食」徹底、教室の換気、各家庭においても家族全員で感染症対策に取り組むなど、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。本日の通知文の裏面にも「生徒の感染リスクが高まる場面」を掲載していますので今後の感染症対策の参考にしてください。
 
 最後になりますが、多摩地区の都立高校でもここ数日多くの感染者が報告されています。本校でも感染症対策に十分注意しながら、できるだけ通常に近い教育活動を継続していきたいと思いますが、今後の状況によっては、学びを止めないために、オンライン対応に切り替える可能性もあります。各家庭においてもWi-Fi環境などオンライン授業への対応をもう一度確認しておいてください。


 
令和4年1月8日(土)

「オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応」に伴う本校の対応について

 本校では、1月7日に東京都が決定した「オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応」(令和4年1月 11 日 から1月 31 日)に基づき、下記の通り、感染予防対策を図りながら、教育活動を継続してまいります。何卒、御理解、御協力のほどお願い申し上げます。現在東京都では急速に感染が拡大しております。ご家庭におかれましてもどうぞご自愛ください。
 
↓詳細は以下をご確認ください。
「オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応」に伴う本校の対応について


令和3年11月30日(火)

基本的対策徹底期間の延長に伴う本校の対応について

 本校では、12 月1日以降も引き続き東京都教育委員会の通知等を踏まえ、下記の通り、感染予防対策を図 りながら、教育活動を継続してまいります。何卒、御理解、御協力のほどお願い申し上げます。
 
↓詳細は以下をご確認ください。

令和3年10月23日(土)

リバウンド防止措置期間終了に伴う本校の対応について

 10 月 25 日から 11 月 30 日までの間を「基本的対策徹底期間」として引き続き感染防止対策を徹底しながら教育活動を実施してまいります。時差登校(登校8:50)、通常の50分授業(昼食あり)を継続いたします。ご家庭でのご理解ご協力をお願い申し上げます。

↓詳細は以下をご確認ください。
リバウンド防止措置期間終了に伴う本校の対応について



令和3年9月30日(木)

緊急事態宣言の解除に伴う本校の対応について

 本校ではリバウンド防止措置として、感染防止対策を徹底しながら当面の間、時差登校(登校8:50)、通常の50分授業・昼食ありの6時間といたします。ご家庭でのご理解ご協力をお願い申し上げます。

↓詳細は以下をご確認ください。
緊急事態宣言の解除に伴う本校の対応について



 
令和3年9月25日(土)

◆9月27日(月)からの本校の教育活動について

【時差通学・短縮授業の継続】
9月30日(木)までの間は、9月13日付文書にてお知らせした通り時差通学・短縮授業を継続いたします。今後の対応につきましては、緊急事態宣言の状況に応じて決定し、速やかにお知らせいたします。

↓詳細は以下をご確認ください。(再掲)

緊急事態宣言再延長に伴う本校の対応について

【部活動について】
9月27日(月)より、すべての部活動が実施可能となります。(昼食持参、黙食)詳細は各顧問より部員に連絡があります。

 活動時間13:30~(※9月30日(木)のみ 14:00~)

【1年GTECについて】
9月22日(水)に実施を予定しておりました1年GTECについては、すでにSpeaking testは終了しておりますが、残りについて実施日を調整中です。決定次第お知らせいたします。

【保護者の皆さまへ】
オンライン週間へのご協力を賜り、ありがとうございました。今後ともご家庭のご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。



令和3年9月13日(月)

◆緊急事態宣言再延長に伴う本校の対応について

 時差登校期間(登校9時)、短縮授業の午前授業(9月13日~17日・9月27日~30日)、全面オンラインを活用した教育活動期間(9月21日~25日、詳細は担任より連絡)を実施いたします。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

※今後、各ご家庭でのオンライン授業視聴環境についてクラス担任より確認があります。


↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言再延長に伴う本校の対応について



 
令和3年9月3日(金)

◆文化発表会開催後の本校の教育活動について

 9月8日(水)より当面の間、時差通学(登校9時)及び、短縮授業を実施し、感染リスクの高い昼食を摂らずに放課とします。(放課時間 12:30/木曜日のみ 13:05)ご家庭におかれましては引き続き「毎朝の検温、健康観察、感染症対策」へのご協力をお願いいたします。

また、同居のご家族がPCR検査等を受診した場合、その結果が判明するまで生徒は「自宅学習」となります。  
 
↓詳細は以下をご覧ください。
文化発表会開催後の本校の教育活動について
 

 
令和3年8月26日(木)

◆緊急事態宣の期間言再延長に伴う本校の対応について

  緊急事態宣言が9月12日まで再延長されております。本日、2学期開始にあたり当面の本校での教育活動について、文書を配布いたしました。ご確認の上、引き続き感染防止対策にご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。なお、この対応は当面9月3日を目途としております。それ以降の対応は、決定次第お知らせいたします。ご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言の期間再延長に伴う本校の対応について




令和3年8月11日(水)

◆【緊急】学校での新型コロナウイルス感染症対策を徹底しよう

  7月上旬以降、東京都では新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しており、高校生が感染する事例も多く発生しています。学校内、学校外における様々な活動について、今一度感染防止対策の徹底を実施してください。

↓詳細は以下をご覧ください。
「学校での新型コロナウイルス感染症対策を徹底しよう」
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト



令和3年8月2日(月)

◆「学校生活のコロナ対策」について

  緊急事態宣言が延長され、8月31日までとなりました。全校生徒の皆さんは引き続き新型コロナウイルス対策を徹底し、学校生活を送っていきましょう。ご家庭でもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「学校生活のコロナ対策」




令和3年7月20日(火)

◆欅祭(文化部門)実施形態変更のお知らせ

  緊急事態宣言が再度発令され、今後の終息も予想困難であることから、大変残念ですが、学校全体での欅祭(文化部門)を中止し、「学年別での文化発表会」を実施いたします。また新型コロナウイルス感染症予防のため、「非公開」にすることを決定いたしました。当日の文化発表会の様子は、今後本校HPに掲載してまいります。

↓詳細は以下をご覧ください。
欅祭(文化部門)実施形態変更のお知らせ




令和3年7月20日(火)

◆オーストラリア研修旅行の中止について

  本校では今年度のオーストラリア研修旅行に向けて準備を進めてまいりました。しかし、コロナ感染症の感染状況やそれに伴う国内外における対策の現状及び今後の 展望を鑑み、誠に残念ではありますが令和3年度の本研修の中止を決定いたしました。


↓詳細は以下をご覧ください。
オーストラリア研修旅行中止のお知らせ




令和3年7月12日(月)

◆緊急事態宣言下に伴う本校の対応について

  国は緊急事態宣言の発出を決定し、東京都は7月12日から8月22日まで、緊急事態措置の適用となりました。
都立学校においても、新型コロナウイルス感染症のデルタ株による若年層への感染リスクが高いことを踏まえ、学校や家庭での感染症対策を一層徹底することが求められています。そこで、7月12日から8月22日までの本校での、今後の対応をについてお知らせします。
 
 これから再び夏休みにかけて緊急事態宣言期間となりますが、現在、変異株を含め若者への多くの感染者がでている状況です。特に、部活動や学校内外での飲食などによる高校生の感染事例が多く見られていることから、繰り返しとなりますが、マスクの着用や黙食の徹底、放課後の速やかな帰宅などの対応の徹底をお願いします。また、新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、規則正しい生活を含め、体調や健康面をしっかり管理をしてください。何か心配なことや不安なことがあった場合は、一人で悩まずに家族・担任・顧問など、身近な人にすぐに相談してください。
 


↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言下に伴う本校の対応について




令和3年6月21日(月)

◆まん延防止等重点措置の適用に伴う本校の対応について

 6月20日(日)の緊急事態宣言再延長解除を受け、東京都においては、6月21日(月)から7月11日(日)まで、まん延防止等重点措置の適用期間となりました。
 本校においては、東京都教育委員会の通知に基づき、4月当初の時差登校に戻し、学校や家庭での感染症対策を一層徹底しながら、教育活動を実施していくことになります。その際、部活動や校内での飲食などによる都立学校での感染事例も見られていることから、次の点について、特に注意をしてください。

1 昼食や休み時間における感染症予防策
 喫食の際、マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用してください。また、生徒同士が対面して喫食する形態を避け、会話はしないなど黙食を徹底してください。また、休み時間については、大人数、大声、至近距離での会話はしないでください。

2 部活動についての感染症予防対策
 各部活においては、感染リスクの高い活動は控えてください。特に、接触などを伴う活動において、可能な限りの感染症対策を講じても生徒の安全を確保することができない場合は、実施しない判断も必要です。次にプレー中以外は、マスクを着用してください。マスクを外す場面で会話はしない、プレー終了後などの会食はしない、休日などに練習を行う場合は、昼食時間を避けて活動を行うなど、感染症対策を徹底してください。

 また、部活動実施前後の更衣においては、会話を控えるとともに、部活動終了後は速やかに帰宅してください。

3 放課後や休日における感染症予防策
 放課後、部活動や個別指導や面談などがない場合は、速やかに帰宅してください。不要不急の外出・移動は避けてください。

 以上になります。これからまたしばらく、まん延防止等重点措置の期間となりますが、変異株を含め若者への感染は、下げ止まりの状況が続いています。引き続き新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、規則正しい生活を含め、体調や健康面をしっかり管理をしてください。この期間、何か心配なことや不安なことがあった場合は、一人で悩まずに家族・担任・顧問など、身近な人にすぐに相談してください。



↓詳細は以下をご覧ください。
まん延防止等重点措置の適用に伴う本校の対応について




令和3年6月16日(水)

◆緊急事態宣言の「再延長または解除」に伴う本校の教育活動について

 報道などにある通り、現在、国は緊急事態宣言を6月20日で解除するかどうか検討している状況です。判断が週末にかかる関係とその後の時程等の周知を徹底するため、今回、本校では、緊急事態宣言が延長された場合と解除された場合の2通りの時程を生徒・保護者宛への通知文としてお知らせすることとしました。まずは、延長の場合と解除の場合、2通りの時程をよく確認してください。なお、6月19日土曜日と26日土曜日は、休日前でもあり、生徒の健康面・メンタル面の確認や考査前の授業時数のバランスの是正のため、延長・解除どちらの場合でも全員登校となるので注意してください。
 
 緊急事態宣言は、4月末から約2ヶ月近くの長期間となります。ワクチン接種も開始されましたが、すべての国民にワクチン接種がいきわたるまでには、しばらく時間もかかりそうです。まずは、引き続き新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、規則正しい生活を含め、体調や健康面をしっかりコントロールしてください。
 
この期間、何か心配なことや不安なことがあった場合は、一人で悩まずに家族・担任・顧問など、身近な人や相談機関にすぐに相談してください。


↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言の再延長または解除後の教育活動について



令和3年5月31日(月)

◆緊急事態宣言の再延長に伴う本校の教育活動について

 6月1日からの本校の対応について、詳細をお知らせいたします。緊急事態宣言は、4月26日から、約2ヶ月近くの長期間となります。特に、今回の緊急事態宣言再延長の背景になっている新型コロナウイルスの変異株は、若年層にも感染のリスクが高く、重症化が懸念されています。

 新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、規則正しい生活を含め、体調や健康面をしっかりコントロールしてください。この期間、何か心配なことや不安なことがあった場合は、一人で悩まずに家族・担任・顧問など、身近な人や相談機関にすぐに相談してください。

また、本人を含め家族の方が、PCR検査だけでなく、抗原検査・抗体検査を受けることになった場合にも、必ず担任に報告をしてください。引き続きご家庭でのご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言再延長後の教育活動について

 

令和3年5月28日(金)

◆緊急事態宣言の再延長に伴う本校の教育活動について

 日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。6月1日からの本校の対応については、詳細が決定次第、本ホームページおよびTeamsを通じてご連絡いたしますのでご確認ください。


令和3年5月11日(火)

◆緊急事態宣言延長に伴う本校の教育活動について

 保護者の皆様へ

 日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。さて、すでに報道などで御存じのように、5月7日に緊急事態宣言の延長が国より発表され、それを受ける形で、東京都教育委員会からも今後の教育活動についての方針が発表されました。本校では、その方針に則り、5月12日から5月31日まで、新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底しながら教育活動は継続していくことになります。今後の本校の対応については、配布通知を御覧ください。

 4月26日からの緊急事態宣言とこれからの延長期間を含め、東京都教育委員会の方針に則った約1ヶ月の長期間の対応になります。新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、規則正しい生活を含め、体調や健康面の管理など、御家庭でも御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。また、この期間、何か心配なことや不安なことがあった場合は、担任・顧問などにすぐに御相談ください。最後に、生徒を含め家族の方がPCR検査などを受けることになった場合は、必ず担任に連絡をお願いいたします。


↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言延長後の教育活動について




令和3年4月27日(火)

◆欅祭(体育部門)実施形態の変更について

 
 本校では、体育祭に向けて準備を進めてきましたが、緊急事態宣言が発令され、学校行事も学年をまたがっての実施ができないなどの制限があり、かつ、今後の終息も予想困難であることから止む無く、学校全体での体育祭を中止とする決定をしました。体育本部の生徒を中心に計画してきた中での中止は、大変残念ですが、現状を鑑み、御理解ください。

なお、現在、今後の新型コロナウイル感染症の動向にもよりますが、学年別での体育祭を検討しています。

 
↓詳細は以下をご覧ください。
欅祭(体育部門)実施形態の変更について

 

◆ゴールデンウイーク中の留意事項「感染拡大防止に向けて高校生にできること」を配布しました。
 本日ホームルームにて配布しました。ご家庭の皆様もご自愛ください。

↓詳細は以下をご覧ください。
ゴールデンウイーク中の留意事項「感染拡大防止にむけて高校生にできること」



令和3年4月24日(土)

◆緊急事態宣言発令後の教育活動について

 本校では下記の通り、感染予防対策を図りながら東京都教育委員会の通知を踏まえ、 下記の通り教育活動を進めてまいります。 ご家庭でのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言発令後の教育活動について




令和3年4月23日(金)

◆「保護者向けリーフレット~どうしたの?一声かけてみませんか~」を掲載しました。

 新型コロナウィルス感染症の影響により、いろいろな活動が制限される中、 多くの子供たちが、通常とは異なる様々な不安やストレスを抱えていることが 考えられます。ご家庭でのご協力をお願いすると同時に、学校の他にも相談できる、様々な公的機関をご紹介します。

↓詳細は以下をご覧ください。
「保護者向けリーフレット~どうしたの?一声かけてみませんか~」


令和3年4月10日(土)

◆まん延防止等重点措置の適用に伴う学校の対応について

 東京都においては、4月12日から5月11日まで、23区内及び八王子市、立川市、武蔵野市、府中市、調布市、町田市の6市を対象区域としてまん延防止等重点措置を実施することとなりました。本校の対応についてご確認いただき、ご家庭でのご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

↓詳細は以下をご覧ください。
まん延防止等重点措置の適用に伴う学校の対応について



令和3年4月5日

◆【2,3年生】明日の登校は、9:00です。

 明日からいよいよ新年度です。3月の修了式でお知らせした通り、本校では当面の間、時差通学を継続します。登校時間は9:00です。


令和3年3月19日

◆緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について

 本日ホームルームにて、配布した書類となります。都立学校の感染防止対策や部活動を含む教育活動について東京都の方針が決定しました。引き続きご家庭での感染対策の徹底にもご協力をお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。

「緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について」
(別紙)部活動について



令和3年3月8日

◆緊急事態宣言の再延長に伴う3月8日(月)以降の教育活動について

 3月5日(金)夕刻、7日(日)を期限に発令されていた国の緊急事態宣言が、一都三県を対象に2週間延長されることが決定しました。このことに伴う8日(月)からの教育活動、及び部活動等に関するお知らせを、3月5日(金)と本日8日に配布いたしました。ご確認いただきますとともに、ご家庭での感染防止対策にもご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「緊急事態宣言の再延長に伴う3月8日(月)以降の教育活動について」

「緊急事態宣言の再延長に伴う3月8日(月)以降の感染防止対策及び放課後の活動等について」




令和3年2月5日

◆「2月8日(月)以降の教育活動について」のお知らせを配布しました。

 昨日(前半グループ)、本日(後半グループ)に、「2月8日(月)以降の教育活動について」のお知らせを配布しました。感染症対策を徹底して教育活動を継続していきます。引き続き、ご家庭での健康管理へのご協力をよろしくお願いします。

↓詳細は以下をご覧ください。
2月8日(月)以降の教育活動について



令和3年1月20日

【1・2学年】明日1月21日(木)からの隔日登校のお知らせを配布しました。

 明日1月21日(木)から、1・2学年ともに、クラスを前半・後半グループに分けて、グループ毎に隔日登校を実施します。時程も含めて、詳細は以下のプリントを確認のうえ、間違えずに登校してください。なお、これらは現時点での予定であり、今後の新型コロナウイルスの感染状況により変更の可能性がありますことをご了承ください。

↓詳細は以下をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策の強化に伴う登校形態の変更について(連絡)



令和3年1月19日

◆本日、重要な文書を配布しました。

 3年生は学年のページから、1・2年生とその保護者の皆様は、Classiで確認をお願いします。


 
令和3年1月8日

◆1月12日(火)からの教育活動について

  緊急事態宣言が発令されました。登校生徒数を全生徒数の2/3程度とする分散登校を実施することとなりましたが、大学受検が本格化する3学年の自宅学習期間を早めて1月9日(土)からとし、1・2学年全生徒が登校しても全生徒数の2/3程度を上回ることがない環境を確保することとします。よって、1月12日(火)以降も、1・2年生は、8:30登校[中庭での健康チェックを受けたうえで入校(入室)]、50分授業を実施します。

 なお、登校開始時刻、最終下校時刻は、1月5日の連絡どおり変更はありません。詳細は、文書(「1月12日(火)からの教育活動について」)をご覧いただくとともに、下記1月5日(火)の配布文書についても是非ご覧いただきたくお願いいたします。感染防止策を徹底した教育活動内容と、ご家庭での感染防止策への協力依頼が記載されております。


 

令和3年1月5日

1月6日(水)以降の時程は、これまでどおり、8:30登校、50分授業です。


  1月6日(水)以降も当面の間、これまでどおり、8:30登校[中庭での健康チェックを受けたうえで入校(入室)]、50分授業を実施します。

 なお、登校開始時刻は8:00[これ以前には登校しない]、最終下校時刻は15:30[6時間授業の日]、16:30[7時間授業の日]、13:00[土曜授業日]とします。



令和3年1月5日

◆1月末までの教育活動について

 今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、国、及び東京都の方針により、1月末までの本校での教育活動を添付文書のとおり行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。

「1月5日(火)からの教育活動について(連絡)、及びご家庭での協力について(依頼)」


令和3年1月3日

◆1月4日(月)は、予定どおりです。

 8時30分前には登校し、中庭で健康観察を受けて入校してください。感染防止対策を徹底し、学校滞在中も飛沫感染に徹底的に注意した行動をよろしくお願いします。


令和2年11月26日

◆朝の健康観察の徹底について〈お願い〉

 明日11月27日(金)より、朝の健康観察を以下の通り実施いたします。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「新型コロナウイルス感染防止のための健康観察について」


 
令和2年11月20日

東京都教育委員会「保護者の皆様へ」、東京i CDC専門家ボード(座長 賀来満夫)「都民の皆様方へのお願い」を掲載しました。

 現状をご理解いただき、是非とも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
東京都教育委員会「保護者の皆様へ」
東京i CDC専門家ボード(座長 賀来満夫)「都民の皆様方へのお願い」

 


令和2年8月7日現在


◆【卒業生のみなさんへ】 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた夏季休業中( 8月 8日から 日から 8月 23 日)の本校での対応について 

・不要不急の学校への訪問はご遠慮ください。
・部活動指導等で来校される場合は、「事前に部活動顧問を通じて学校にお知らせ」いただくとともに、来校時には、「必ず経営企画室にて受付」をお願いいたします。


↓詳細は以下をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた夏季休業中( 8月8日から8月23日)の本校での対応について (本文)



令和2年7月23日現在

◆四連休における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

 本校では明日より三連休となりますが、生徒の皆さんは、今一度感染予防対策に注意し「不要不急の外出」を控えてください。ご家庭でも感染予防対策になお一層のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
四連休における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(依頼)



 
令和2年6月25日現在

◆6月29日(月)から、全員一斉登校の学校生活に戻ります。

6月29日(月)から、学校生活がまた一歩、通常に近づき、全員一斉登校になります。ただし、時差通学だけは続きます。

↓詳細は以下をご覧ください。
6月29日(月)からの教育活動、および1学期末考査の日程について(連絡)


令和2年6月11日現在

◆6月15日以降の、「分散登校3期の実施について(連絡)」お知らせします。

 「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」に従いまして、6月15日以降の分散登校についてお知らせします。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況により、変更の可能性があります。時間割は明日以降、直接配布予定です。ご家庭でのご協力を引き続きお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「分散登校3期の実施について(連絡)」


令和2年6月9日現在

◆「各学期と長期休業期間、及び1学期の評価について」お知らせします。

 「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」の方針を受けて本校における「各学期と長期休業期間、及び1学期の評価について」お知らせします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「各学期と長期休業期間、及び1学期の評価について」


令和2年6月8日現在

◆分散登校の様子(6月1日~6日)についてお知らせします。

↓詳細は以下をご覧ください。
「成瀬高校の新しい日常 その3」


令和2年5月30日現在

「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」の方針を受けて、台湾修学旅行を中止します。

 詳細は2年生ページをご覧ください。
 

令和2年5月29日現在

「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」の方針を受けて、文化祭を中止します。

全校の皆さんへ

 昨日(5月28日)東京都教育委員会より「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」が発表されました。この方針を受けて、文化祭を中止します。

「令和2年度文化祭(欅祭)の中止について(お知らせ)」

 

令和2年5月29日現在

◆「令和2年6月の土曜授業について」「6月1日(月)からの臨時時間割」を掲載しました。

 詳細は各学年ページをご覧ください。


令和2年5月28日現在

◆分散登校を本日より実施しています。  「校長通信」をご確認ください。



令和2年5月26日

◆6月1日(月)からの学校の再開に向けて

 5月28日(木)、29日(金)に登校日を設定します。
 6月1日(月)から学校を再開します。その準備のため、5月28日(木)、29日(金)に登校日を設定します。

↓添付の文書をご覧ください。
「学校再開に向けた登校日の設定について」
「学校再開に向けたご家庭でのご協力のお願い」


なお、学年による登校日や時間、持ち物等の詳細については、Classi(1・2学年) またはホームページ(3年)を必ず確認してください。


 
令和2年5月22日現在

◆5月25日(月)から、「ZOOM」による教科・科目に関するライブ配信を実施します。

 昨日21日(木)からZOOMによる各学年のホームルームを実施していますが、来週月曜(25日)からは、ZOOMによる教科・科目に関するライブ配信を開始します。講義形式、質問会形式など様々な実施方法となる予定ですが、授業ではありませんので参加できなくても欠席にはなりません。ただし、自分のクラスの時間割(または選択講座時間割)にライブ配信が予定されている場合には、積極的に参加してみましょう。

〈25日(月)の予定表(時間割)について〉
 
24日(日)午前中までに、掲載します。
 3年生はHP、1・2年生はClassiに掲載しますので、
 各自必ず確認してください。


 

令和2年5月20日現在

全校生徒・保護者の皆様へ 【動画配信の実施について】【ご家庭でのインターネット環境整備について(お願い)】

 臨時休業期間の長期化に伴う学習環境改善のため、
以下の文書を掲載いたしました。
各学年ごとに実施予定が異なります。
詳細は各学年ページにてご確認ください。

「動画配信の実施について」

「ご家庭でのインターネット環境整備について(お願い)」

「ZOOM」への接続方法について


明日よりまずはZOOMでのホームルームを開始いたしますが、接続状況などの問題で入れなかった場合にも欠席にはなりません。今後の活用に向けての第一歩ととらえていただければと思います。ご家庭でのご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 
令和2年5月7日現在

◆臨時休業期間を5月31日(日)まで延長します。

 国、及び東京都の方針を受けて、本校でも臨時休業期間を本日5月7日(木)から5月31日(日)まで延長します。この件の詳細については、下記の文書をご覧ください。 今後の学習については、各学年ページよりお知らせいたします。

「臨時休業の延長について」〈本文〉
↑こちらをクリックしてください。
 
令和2年4月28日現在

◆生徒皆さんの協力をお願いします。「いのちを守るSTAY HOME週間」

 
4月25日から「いのちを守るSTAY HOME週間」が始まって
います。1日も早く学校を再開し、授業や行事を普通に
行える日常を取り戻すため、是非とも生徒皆さんの協力を
お願いします。







 
令和2年4月24日現在

◆【重要 全学年】5月7、8、9日は自宅学習とします。

 


 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた学校の対応について(緊急)〈本文〉

↑クリックしてください。


今後の連絡はホームページ上でお知らせします。

生徒の皆さん、引き続き体調管理に注意して、自宅学習を

継続しましょう。

保護者の皆様、ご理解ご協力をお願いいたします。




 
令和2年4月10日現在

◆【全学年】健康診断の延期について

 
 年間行事に記載されている健康診断(腎臓検診・定期健康診断)はすべて延期となりました。緊急事態宣言が解除され登校が再開され日程が決まりましたら、改めて皆さんにお伝えします。
 
 
令和2年4月8日現在

◆【全学年】5月6日まで登校日はありません

 
 緊急事態宣言が発出されたことを受け、その対象期間である5月6日迄は、全学年とも登校日の設定はありません。指示された自宅学習課題にしっかり取り組んでください。また、今後の連絡について、ホームページを常に確認してください。


令和2年4月7日現在

◆新入生、保護者の皆様へ 入学許可通知書を郵送いたします

 
 
詳細は1学年(43期)ページをご覧ください。
また校長通信NARUSE TIMESもあわせてご覧ください。

お手元に届くまで今しばらくお待ちください。
 
 
令和2年4月6日現在

◆新入生、保護者の皆様へ 入学式の延期について

 新型コロナウィルスの急激な感染拡大を受け、7日(火)にも政府から緊急事態宣言が出される見通しです。
これを受け、4月7日(火)に予定されておりました入学式は、延期といたします。今後の日程につきましては、緊急事態宣言の内容によりますので、後日、ホームページにてお知らせします。

入学生の皆様、保護者の皆様、健康に充分留意してお過ごしください。

 ・引き続き健康観察表の記入を続けてください。
 ・今後の連絡は、すべてホームページ上で行います。
  こまめに確認してください。
 ・保護者の皆様へ、ご家庭における児童生徒の健康管理に
  引き続きご協力をお願いいたします
 ・ご家庭(ご家族全員)における感染予防
 ・換気や消毒を実施
 ・手洗いや咳エチケットを徹底
 ・外出時の配慮について
 ・生徒やご家族が新型コロナウイルスに感染したことが
  判明した際は、速やかに学校にご連絡ください。

 

 
令和2年4月6日現在

◆2,3学年生徒への課題を連絡しました

 詳細は2学年(42期)ページ3学年(41期)ページ

ご覧ください。

◆2,3学年生徒、保護者の皆様へ 臨時休業に関わる今後の連絡2
 生活指導部より「休業中の生活について」〈本文〉
 ・引き続き健康観察表の記入を続けてください。
 ・今後の連絡は、すべてホームページ上で行います。
  こまめに確認してください。
 ・保護者の皆様へ、ご家庭における児童生徒の健康管理に
  引き続きご協力をお願いいたします
 ・ご家庭(ご家族全員)における感染予防
 ・換気や消毒を実施
 ・手洗いや咳エチケットを徹底
 ・外出時の配慮について
 ・生徒やご家族が新型コロナウイルスに感染したことが
  判明した際は、速やかに学校にご連絡ください

  
令和2年4月2日現在

◆2,3学年生徒、保護者の皆様へ 臨時休業に関わる今後の連絡1

 新型コロナウイルス感染防止に向けた学校の対応について〈本文〉
 ・始業式 3年生は10時登校、2年生は13:30登校
 ・「健康観察表」を必ず担任へ提出してください。
 ・「保護者会」3年→4月11日(土)
   2年→4月25日(土)は当面の間延期となります。
 
  
令和2年3月27日現在

◆学校再開に向けて保護者の皆様へご協力のお願い

    新型コロナウィルス感染症対応についてのお願い<本文> 
  • ご家庭における児童生徒の健康管理
    • 家庭内で感染が疑われる方がいる場合の対応
    • 換気や消毒を実施
  • 外出時の配慮について
  • 生徒やご家族が新型コロナウイルスに感染したことが
    判明した際は、速やかに学校にご連絡ください


 
令和2年3月5日現在

◆1・2年生臨時休業中の自宅学習課題

   
  
令和2年2月28日現在

令和2年3月2日以降の本校の対応について

〒194-0044 東京都町田市成瀬7-4-1
電話 : 042-725-1533 ファクシミリ : 042-724-1336
E-mail : S1000149@section.metro.tokyo.jp
アクセス