このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

平成29年度 6月

←7月5月→

南多摩トピックまとめ 

 

6月18日(日) なぎなた同好会 インターハイ出場決定!

 6月18日(日)、東京武道館において、平成29年度 全国高等学校総合体育大会 なぎなた競技大会 東京都予選会が開催されました。創部を目指して7年前から活動してきたなぎなた同好会は、遂にインターハイ出場権を獲得しました。それも個人試合の優勝で4年の須田優花選手、準優勝で6年の渡邉華選手と、2人の選手がインターハイ出場を決めました。演技でも2人は3位に入賞しましたが、惜しくもインターハイへの切符は得ることが出来ませんでした。また、団体試合も代表者決定戦まで行きながらも惜敗。もう一息でした。しかし、確かな手ごたえを感じた今回の大会、「稽古は嘘をつかない」という日々の努力が実を結ぶことを実感できた大会でした。奢ることなく、謙虚にこれからも精進を続け、来年こそは念願の団体優勝を狙って努力していきます。応援ありがとうございました。

 次は、前期生も参加する7月17日(月・祝)の東京都スポーツ少年団大会です。前期生も入賞を目指して頑張ります。今後もよろしくお願いします。

 

 

 

 

6月16日(金) 4年生 国語総合『羅生門』のレポート作成

 4年の国語総合(現代文)の授業の中で、芥川龍之介『羅生門』のレポート作成を行いました。

 自分の課題(テーマ)を設定し、教科書の本文をはじめ、図書館の資料やインターネットを使って、調べたこと、考えたことを一枚の白い紙に自由な形式でまとめます。テーマを設定する、調べる、まとめるという全ての過程の中で、総合的な国語力を鍛えます。学校司書の助けも借りながら、『方丈記』の原文を手にしたり、芥川の他の作品と比べ読みをしたりと、熱心にそれぞれの課題に取り組んでいました。

 

 

 

 

6月15日(木) 「合唱祭」を実施しました

 本日、オリンパスホール八王子にて、合唱祭を実施しました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

6月12日(月) 都市づくりグランドデザイン出前授業 開催

 6月12日(月)15時45分から、本校視聴覚室において東京都都市整備局主催の「都市づくりグランドデザイン出前授業」が開催されました。東京都都市整備局からは3名の講師の方が、東京都教育庁指導部からも1名の講師の方が来校し、合計4名の講師の方々で出前授業が行われました。本校の生徒のうち、後期課程からは生徒会執行部を中心に18名が、前期課程からも生徒会本部を中心に3名が参加し、合計21名となりました。


テキスト

 
 都市整備局からの講師

 
 教育庁からの講師と
 グループワークの様子

 二十数年後の東京をどうデザインするのか。テキストとパワーポイントを見ながら、都市整備局がまとめた素案の説明を受け、グループワークを繰り返しながら個々の意見を整理し、意見や質問、アイディアなどを発表し、講師の方々に答えていただきました。最後に記入用紙に意見やアイディアを記入し提出しました。意見が活発に出され予定よりも遅れて終了しました。終了後にも個別に質問や意見のある生徒が残って30分以上意見交換等をしていました。本校生徒の熱心さが浮き彫りになった瞬間でした。


発表の様子

 
 終了後の質問、意見交換の様子

 この出前授業で出された意見やアイディアは、パブリックコメントとして都市整備局の担当の方々が整理・検討し、夏頃に策定される都市づくりグランドデザインに盛り込まれるとのことでした。二十数年後の東京をイメージして議論した2時間でした。

 

 

6月9日(金) グローバルスカラーズ スカイプチャットによる交流 始まる

 6月9日(金)早朝7時30分、本校PCLL教室にてグローバルスカラーズの取組であるスカイプチャットによる交流の第1回目が開催されました。早朝にも関わらず2年生から47名の参加がありました。日本でのグローバルスカラーズへの参加は本校が初めてで、本校が日本を代表する形になっています。 今回のスカイプチャットの相手校はニューヨーク州にあるバファローパブリックスクールで、時差の関係で現地の時間は夕方6時30分でした。今回は初回ということもあり、お互いの学校や地域などの紹介をすることとしました。本校からは、「地図利用での八王子の場所」「学校案内を使った学校紹介」「授業の様子」「文化祭」「部活動(太鼓部・剣道部・薙刀部)」「高尾山」「キティランド」などのことを伝えました。相手校からは「地図利用でのバッファローの場所」「ナイアガラの滝」「マクドナルド」「美味しそうなスイーツ」「アリアナグランデ」「小説パーシージャクソン」「小説グレッグのダメ日記」などのことが伝えられました。

 

 

 参加した生徒達は、英語や写真を使って一生懸命相手校に伝えていました。なかなか上手く伝えられなかったりしたこともあり、生徒達は英語をより一層勉強しようと思ったようです。IT技術の進歩により、学校にいながら外国の学校との交流ができるようになったことは、英語活用のチャンスがふえただけでなく、国際感覚を磨くチャンスも増えたことになります。スカイプチャットによる交流は、本校の教育活動に新しい1ページを加える取組となりました。今後の取組に期待したいと思います。

 

 

 

 

6月8日(木) 3年生 研究室訪問を実施

 6月8日(木)の午後、フィールドワーク活動の一環として、3年生は研究室訪問に出掛けました。これは、研究している場面を自分たちの目で見て、研究者の方々に直接お会いして話をする経験を通じて、自分たちのやっている「科学的検証活動」に対する関心・意識を高めることをねらったものです。

 3年生の生徒は、東京都医学総合研究所・東京大学(本郷キャンパス)・東京工業大学(すずかけ台キャンパス)の3か所、計12の研究室の中から、班ごとに一つの研究室を選び、訪問しました。

 中学生に相当する前期課程の生徒にとって、研究所や大学といった存在は身近なものではありません。大多数の生徒にとって、研究室に行くのは初めての経験でした。内容的に難しいものも多く含まれていましたが、最先端の研究に実際に触れることができ、何らかのものを得た生徒が多かったように見えました。

 研究所・大学の先生方や事務の方々には、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。


医学総研(講堂)

 
 東京大学(赤門)

 
 東京工業大学

 

 

6月7日(水) 1・2年生 合唱祭ゲネラルプローベ 開催

 6月7日(水)3・4時間目に1・2年生による合唱祭ゲネラルプローベが開催されました。ゲネラルプローベとは「総合練習」のことで、オリンパスホールで実施される合唱祭のために、毎年開催されています。 最初に1・2年生の合唱祭実行委員の紹介を行い、その後、全クラスが座席からステージまでの動きと合唱が終わってから座席までの動きまで練習しました。合わせて入場時のクラス紹介などの仕方も確認しました。 動きなどの練習の後は、各クラスの合唱も披露し、昨日の段階でのお互いの出来を確認し合いました。他クラスの合唱を聴く時の真剣な眼差しがとても印象的でした。本番まで約1週間、今後どのように練習をしていくのか、各クラスとも実行委員を中心に、頑張ってくれると思います。

合唱祭実行委員の挨拶

 動きの練習の様子
 

 

 


6月4日(日) 防災支援隊 地域防災訓練に参加

 6月4日(日)の午前中、本校の防災支援隊の代表9名は、八王子市立第四小学校で行われた八王子市東部地区連合町会の防災訓練に参加してきました。参加者約460名、消防署からは30名以上の署員の方々が指導に来ていました。また、仁和会病院からは医師と看護師が10名ほど参加していました。訓練は、初期消火、応急救護、簡易トイレ関係、煙体験・ロープ体験、救出救助と5つのエリアで行われ、支援隊員はすべてに参加し、減災に向けたくさんのことを学ぶことができました。


煙体験

 
 応急救護訓練(1)

 
 応急救護訓練(2)


医療救護体験

 
 はしご車体験(高さ40m)

 
 参加した防災支援隊員9名

 

〒192-8562 東京都八王子市明神町4-20-1
電話 : 042-656-7030 ファクシミリ : 042-642-2195
E-mail : S8000803@section.metro.tokyo.jp