校章

東京都立狛江高等学校

特色

01

知

  • 大学入学改革への対応
  • 新しい学力観に基づく思考力、判断力、表現力を伸ばす授業
  • 受験偏重に陥らぬ教養主義の重視
  • 文理融合型の人材育成

詳しくはこちら

02

徳

  • 30年以上の歴史を持つ豪キラウィ高校との短期交換留学
  • 台湾大同高級中學との姉妹校交流
  • 地球的視野を持つ人材の育成

03

体

  • 「部活動」の狛江の伝統を大切にしつつ、勉強との両立を図る充実した学校生活
  • リーダーシップやチームワークなど授業では学べないものを体験

詳しくはこちら

本校の教育の紹介

あらゆる進路に対応したカリキュラムで、生徒の夢を叶えるための教育を行っています。

基礎を徹底したカリキュラム

本校は数学・英語の一部で習熟度別授業を実施し、基礎学力の定着に取り組んでいます。3学年に4パターンの類型選択を設け、生徒個々の進路実現が可能な科目を設置しています。

英語教育の充実

「英語教育推進校」である本校では、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく伸ばす授業と、GTEC全員受検、英語検定の推奨など、英語教育に力を入れています。

土曜授業

本校では、土曜授業が開催されています。この土曜授業により、平日の放課後の活動時間を有効に使い、かつ授業単位数の確保がより確実になり、内容の濃い学習をすることができるカリキュラムになっています。

希望の進路実現

本校の生徒は、日々の学習に励みながら計画的な進路意識を持って努力を重ねています。9割を超える生徒が4年制大学進学を希望し、その中で8割以上の生徒が現役で進学しています。国公立大学をはじめ、150名以上の生徒がGMARCHに合格しています。

本校の国際理解教育の取り組み

本校は、国際理解教育に関する取り組みに長い伝統を持っています。

オーストラリア短期交換留学

本校はオーストラリアのシドニー近郊にあるキラウィ高校と姉妹校提携を結び、交換留学を行っています。
このプログラムは30年以上の歴史があります。

海外修学旅行

本校は、海外学校間交流推進校として、グローバル人材の育成を目指しています。
すべての生徒が海外に行く経験を通して国際感覚を養う目的で、海外修学旅行を実施し、2012年からは台湾の姉妹校である大同高級中學を訪問しています。
事前に訪問国の言語や文化を学習し現地で交流します。

国際理解講座

来日している留学生による国際理解講座等を実施しています。様々な国際交流の場と機会を提供し、体験的な理解を図り、国際社会の現状についての理解を深め、将来に向けた展望を開きます。

長期留学制度

海外からの高校生を受け入れ、半年から1年間本校でともに生活したり、本校の生徒が海外に長期留学するなど、国際感覚を養う制度があります。

部活動

部活動(運動系)

男子バスケットボール部、男子バレーボール部、剣道部、男子サッカー部、硬式野球部、ダンス部、バドミントン部、女子硬式テニス部、陸上競技部、女子バスケットボール部、ラグビー部、女子サッカー部、女子バレーボール部、水泳部、男子硬式テニス部、ソフトテニス部、卓球部

部活動(文化系)

パソコン部、サイエンス部、軽音楽部、漫画研究部、英語研究部、合唱部、弦楽合奏部、美術部、華道部、茶道部、箏曲部、吹奏楽部、JRC部、演劇同好会

行事

遠足、体育祭、短期留学、長期留学、修学旅行、文化祭など活気あふれる行事が充実しています。