ニュース
2025/08/07 特別活動
【理数研究校】令和7年度 天体観測実習を行いました!
令和7年度 県立ぐんま天文台にて天体観測実習を行いました!
昨年度に引き続き、宇宙や天体に興味・関心をもつ生徒が集まり、1泊2日(8月6~7日)の天体観測実習を行いました。
今年はあいにくの天気となりましたが、霧が晴れた瞬間に星空を観察することができました。
太陽望遠鏡の投映像や反射望遠鏡について専門家のレクチャーを受け、最先端の宇宙科学についても学ぶことができました。
以下、実習中の様子です。生徒が撮影した夜空も掲載しています。是非、ご覧ください!
ジャンタル・マンタル(サムラート・ヤントラ)。18世紀の天体観測機器についてのレクチャーの様子です。
ぐんま天文台の位置にあわせて再現しています。サムラート・ヤントラは日時計として使えるほか、赤道座標で星の位置を測ることができます!
目で直接覗くことができるものとしては世界最大クラスの150 cm反射望遠鏡。
今年はなんと反射望遠鏡内に入っている凹面鏡を見ることができました!
こちらは実際に望遠鏡の扱い方を学んでいる様子です。組み立てて、目標物を捉える技能を身に付けました。
夜空が霧で覆われていたものの、数分間だけ霧が晴れ、多くの星を見ることができました!
以下の写真は生徒が撮影したものです。
事前に3D映像による星座のレクチャーを受けていたため、実際の星空を見て多くの生徒が感動していました。
普段の授業ではなかなか学ぶことができない貴重な学習活動を行うことができました!
多くの生徒にとって素晴らしい観測実習となりました!
文化祭では、天体観測実習で学んだ内容を展示する予定です。どうぞご期待ください!