校章

東京都立狛江高等学校

ニュース

2025/08/05 特別活動

【理数研究校】生命の星・地球博物館 実習を行いました!

8月4日(月) 神奈川県立生命の星・地球博物館にて博物館実習を行いました!

生命の誕生や、今に至るまでの生命の歴史に興味のある生徒36名が集まり、博物館と大涌谷を訪れました。

 

<生命の星・地球博物館>

46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を約1万点の実物標本が展示され、恐竜の骨格や隕石、微小な昆虫標本まで間近に楽しむことができました。

 

Image (46)

Image (18)

Image (47)

Image (17)

常設展示は「地球を考える」「生命を考える」「神奈川の自然を考える」「自然との共生を考える」の4つのテーマ展示室で構成されています。

Image (50)

 

<大涌谷>

生命の星・地球博物館の後は、約3,000年前の箱根火山の水蒸気爆発と火砕流によって形成された大涌谷を訪れました。

地球の火山活動など、これまでの地形の変動を感じることができました。

Image (51)

Image (49)

 

<生徒の感想 一部抜粋>

授業で習った縞状鉄鋼層など、実際に見て、想像してたより繊細で、綺麗でした。
恐竜の骨とか、壮大で迫力満点でした!

大涌谷では硫黄の臭いがキツかったりしたけど、初めての箱根とか、本物のリュウグウノツカイとか見れて、楽しかったです!

普段博物館にはあまり行かないので行けて良かったです。地球が誕生したばかりの時の石とかは教科書で読むだけじゃ面白みをあまり感じれなかったですが、実物を見ると興味が湧くきがしました。

元々、鉱物が好きなので、アメジストや水晶の大きいものをみることができて嬉しかったです。

博物館では、石鉱物主に石英キラキラしていてすごく印象に残ってます。あとは、アンモナイトの壁登りたくなりました。恐竜の化石が大きくてテンション上がりました。博物館の展示物を触れたのがとても印象に残ってるし、楽しかったです。
大涌谷では、山と谷の高低差が印象に残っています。また、黒たまごの建造物が多くて大涌谷といえば黒たまごって思うようになりました。風がとても強かったですが、夏だったのでちょうど涼しく気持ちよかったです。ロープウェイすごく乗りたかったので次来たら必ず乗ります。私は手を清めたことが1番印象に残っています。

異常巻きアンモナイトとラフレシアが見たかったので、見れてよかったです!ラフレシアは中の構造まで見ることができて、本当にコバエホイホイと似た構造をしてることに感動しました!!木の葉化石もかわいかったです!予習してきたことを実物と比べながら中生代の生物たちがどんな暮らしをしてきたか想像することも楽しかったです🦖

 

生物学・地学に興味のある生徒にとって、とても貴重な学びの場となりました。実習で学んだことを今後の人生にぜひ活かしくれることを願っています。