ニュース
2024/11/25 特別活動
理数研究校 令和6年度Tokyoサイエンスフェア研究会発表会
11月17日(日曜日)
本校サイエンス部は、令和6年度Tokyoサイエンスフェア研究会発表会にて、ポスター発表を行いました。
本校サイエンス部は、川の汚濁度(水質)によって、生息する珪藻の種類が異なることを利用し、多摩川の水に生息する珪藻を模様から分類することで、多摩川の水質調査を生物学的な方法で行いました。
「識別珪藻群法による多摩川の汚濁度予備調査」を研究内容として、多くの高校生や理科教員にポスター発表を行いました。多くの方からGoodシールをいただくことができました。
珪藻(ケイソウ)は単細胞の藻類であり、主に水中に生息しています。これらは不等毛植物に分類され、細胞が珪酸質の殻(フラスチュール)で覆われていることが知られており、この殻は非常に美しく精密な模様を持ちます。
ポスター発表時の様子をご覧ください。
部活動の中で、何度もポスター発表練習をしたことで、当日も上手に多くの方に研究成果を示すことができました。多くの方の質問や今回の発表を踏まえて、次回に繋げていきます!