校章

東京都立狛江高等学校

ニュース

2024/11/16 学校行事

キラウィ生との交流 1日目~2日目!

キラウィ生との交流 1日目~2日目!

キラウィ生の短期交換留学開始!

11月15日16時頃、キラウィ高校から生徒20名と教員3名を出迎え、11月16日より狛江高校生と一緒にキラウィ高校生が学校に通います。

ホストと一緒に登校し、それぞれのHRへ向かいました。その後、狛江生のお迎えで教室移動して授業に参加します。

キラウィ生の短期交換留学の様子をHPにて随時、掲載いたします。ぜひ、楽しく充実した交換留学の様子をご覧ください。

 

【11月16日 登校初日1日目】

キラウィ生は日本文化の特別授業を受けました。金春流能楽師の中村昌弘さんから、能の歴史の説明を受けた後、実際に能の所作から能面をつけて、仕舞など多くの日本文化体験を行うことができました。

以下、能楽ワークショップ時の様子をご覧ください。

IMG_3229

 

IMG_3248

IMG_3239

実際に紙を結い能面をかけ、上半身変身していただきました!

IMG_3235

IMG_3255

 

 

 

【11月18日 2日目】

2日目、キラウィ生は3つの体験を行いました。

1つ目は、生物の授業で多摩川の微生物を顕微鏡を用いて観察しました。狛江高校から見える多摩川には多くの生き物がいます。しかし、目に見えない世界にはより多くの微生物が存在します。多摩川の微生物を顕微鏡で観察し、自由にスケッチを行いました。まずは、その時の様子をご覧ください。

画像 -20241118-004418-ba12d3d3

画像 -20241118-004506-b4b51491

画像 -20241118-012949-2e765a3e

うまく観察とスケッチをすることができたようです!

画像 -20241118-013152-e254c2b2

多くの微生物スケッチができました!

 

 

の後、書道体験を行いました。最初に筆ペンを用いて、直線や曲線を書く練習をした後、ひらがなを書いたりてウォーミングアップをして、「わかちあい」という文字を書きました。それぞれがハガキに書いて完成!額に入れて立派な作品を作ることができました。

 

画像 -20241120-011505-5cf9127d

筆ペンの練習です!いい感じに書けたようです

Image

 

 

最後に茶道体験です。キラウィ生は、静かな茶室に集まり、実際の茶の点て方を学びました。茶碗や茶筅を手に取り、緊張しながらも楽しそうにお茶を点てる姿が見られました。お茶の香りが漂い、彼らの表情には興味と驚きが混ざっています。

Image (1)

 

今後も狛江高校でのキラウィ生の様子を掲載していきますので、ぜひご覧ください!