校章

東京都立工芸高等学校 定時制

アートクラフト科の授業紹介(金属工芸:鍛金 ミルクパン)

2024/06/21

アートクラフト科では、金属やガラスなどの素材を使用したものづくりを学んでいます。

 

今回ご紹介するのは、金属を加工する技法のうち「鍛金(たんきん)」という技法を使った作業の様子です。3年生が、銅板を素材として「ミルクパン(鍋)」を制作しています。

 

鍛金とは、1枚の平らな金属の板を、金槌で叩いて立体形成していく技法です。基本的な工程は、①加熱して金属をやわらかくする(焼きなまし)②金属表面についた酸化膜を取り除く(酸洗い)③当て金と金槌を使い、叩いて形成 この繰り返しです。

 

とても地道な作業ですが、一叩きごとに生まれる無数の「鎚目(つちめ)」が美しい作品です。

 

A科ミルクパン1.JPG

A科ミルクパン2.JPG

A科ミルクパン3.JPG

A科ミルクパン4.JPG

 

【過去の生徒作品】

A科ミルクパン5.JPG