校章

東京都立葛飾商業高等学校 定時制

ニュース

2025/06/25 授業の様子

「総合的な探究の時間」の授業

エッグドロップ・チャレンジ!~答えのない課題への挑戦~

 

4年生の「総合的な探究の時間」において、「エッグドロップ・チャレンジ」に取り組みました。

「総合的な探究の時間」とは、変化の激しい社会を生き抜くために必要な、答えのない課題に対して自ら考え、解決していく力を育む学習です。
今回のチャレンジでは、A4コピー用紙とテープのみを使って、生卵を高所から落としても割れないように守るという課題に挑戦しました。

 

Image (26)

 

まずは、コピー用紙20枚とテープという条件で、生卵を守るための装置を考案しました。
生徒たちは、衝撃を吸収するクッション型の構造や、落下速度を抑えるパラシュート型の工夫など、試行錯誤を重ねながら独創的な方法で、見事に成功させました。

 

Image (24)  Image (23)

 

次に、課題のレベルを上げて、「用紙10枚以下で、より少ない枚数で成功した方が勝ち」という新たなルールに挑戦しました。
生徒たちは、自ら4枚や6枚というさらに厳しい条件を設定し、果敢にチャレンジしました、惜しくも成功はなりませんでした。
しかし、自分たちで高いハードルを設定して取り組む姿勢は、これからの時代を生きるうえで大切な資質・能力に通じるものです。

 

Image (28)  たまご

 

今回の取り組みでは、以下のように探究のプロセスも学びました。

【仮説の設定】(どうすれば割れないか?)

【情報の整理・分析】(どんな構造が良いかを調査) 
【まとめ・表現】(実際に作る)

【仮説検証】(エッグドロップ)
【結果分析】(振り返り) 

成功と失敗のどちらからも、「なぜその結果になったのか」を見つめ直し、次にどう活かすかを考える「試行錯誤のプロセス」が、これからの学びの力強い土台になります。

また、実験に使用した卵は、食品ロスの観点からも廃棄せず、調理しておいしくいただきました。
本校では、身近な学びの中で、社会的な視点も大切にしています。