ニュース
2025/11/04 お知らせ
授業の紹介①【1学年情報処理】
本校の授業を紹介します。第1回目は「第1学年 情報処理」です。

情報処理では、コンピュータシステムの概要、情報通信ネットワークの仕組みと構成、インターネットの活用、情報セキュリティの確保、情報処理の重要性、情報モラルと法規、問題の発見と解決の方法、ビジネスと統計などの情報活用に必要な知識を学び、パソコンを活用して関数を利用した表の作成やワープロの操作と入力方法、プレゼンテーション技法についての技術も学びます。
関数ではExcel、ワープロの操作についてはWord、プレゼンテーション技法についてはPowerPointを活用しながら学びます。
授業をしっかり受講し、先生から出される課題をしっかりこなすと、全国商業高等学校協会主催の情報処理検定3級やビジネス文書実務検定3級で70点以上を取得し、検定合格への道が開かれます。また、日本情報処理検定協会(日検)主催の表計算検定、プレゼンテーション検定、文書デザイン検定、Microsoft Office Specialistにも挑戦できます。
商業の基礎的科目の1つです。授業では、1クラスにつき教員2名担当し、わからないこと等をフォローしています。
本校のパソコン室は5部屋(+総合実践室)あり、放課後の補習にも使えます。
情報処理でパソコン活用能力(情報活用能力)を身に付けませんか?

