特色
生徒の多様な進路希望に応え、地域に貢献する学校

葛西南高等学校の教育の特色
01
地域貢献
本校は、地元警察署や自治会と連携し朝の交通安全運動の支援、保育園に行っての本の読み聞かせボランティア、毎月の地域清掃、江戸川区民祭りなどの地域行事への参加などを実施し、地域社会へ積極的に貢献する学校を目指しています。
02
資格取得
生徒のニーズ進路希望に合わせて、多種多様な検定を受検することができます。
03
学習指導
本校の教育課程は、基礎基本を重視した上で、多様な進路に応じた学習ができるよう工夫しています。
充実したカリキュラム(教育課程)
本校の教育課程は、基礎基本を重視した上で、多様な進路に応じた学習ができるよう工夫しています。
学びたいことは自分で選ぶ!
一人一人の性格が違うように、一人一人の夢も違います。本校の生徒はさまざまな進路選択をします。
1学年からインターンシップ等キャリア学習に取り組み、2・3年ではそれぞれの進路希望に合った教科・科目を、教育課程表から選んで授業科目を決めていけます。
一人一人が主役!少人数授業(15~20人)
今年度は以下のような授業を行っています。在校生・卒業生からは「丁寧に教えてもらえる」「苦手な感じがなくなった」など好評です。
・1学年
国語週2時間少人数クラス編成授業
数学週3時間習熟度別授業
英語週2時間習熟度別授業
・2学年
数学週2時間習熟度別授業
英語週2時間習熟度別授業
週2時間少人数クラス編成授業
これ以外にも体育・理科では進路や学習内容による少人数編成授業を行っています。「学力向上講習」を平成28年度より導入しました。
生活指導
生徒一人一人と真剣に向き合います
本校の教育目標は、「自ら判断し、律して行動する(自主)」、「豊かな創造力で未来を拓く(創造)」、「愛と責任感をはぐくむ(連帯)」の3つの柱からなっています。この目標を達成し、生徒全員の「健康で明るく楽しい」学校生活を保障するために、生徒と教員が一丸となって努力を続けています。
具体的には、「時間やルール、マナーを守る」など基本的生活習慣を身に付けるための支援をするとともに、学校行事、生徒会・委員会活動、部活動の充実を図っています。
生徒一人一人を大切にするために、他人に迷惑をかける行為やルール違反に対しては繰り返し厳しく指導していきます。
生活指導について
遅刻指導
毎朝8:25登校 8:30 SHRで出席点呼
〇遅刻をした場合、遅刻回数により学年指導・生活指導部指導・校長指導があります。
〇指導に従わず遅刻が増えた場合、保護者の方をお呼びして、段階的に厳しく指導していきます。生活習慣の改善について一緒に考えましょう。
頭髪・身だしなみ
(服装・装飾品)指導
定期的にチェック
〇校外でも自他ともに安心して生活できるように、頭髪や装飾品(ピアス・ネックレス・指輪)など、身だしなみの指導を徹底して行っています。
〇不適切な髪型、染色、スカートの加工などをした場合、改善を指導しています。
交通安全・薬物乱用防止等指導
安全に学校生活を送ることができるように、警察・消防署等と連携して、
葛西南なら、「落ち着いて勉強ができる」「しっかりと充実した学校生活が送れる」
ように指導を行っています。