●電 気 科●
2024/06/18
Electrical engineering course
~~手助けしあえる 仲間に出会える~~
急に『電気』が無くなったらどうなるだろう・・・
皆さんの住んでいる家や、学校、ビル、ショッピングモールなどの商業施設には、
照明や家電製品を動かすための電源・エレベータ・エスカレータ・自動ドアなどの
『電気設備』が必要です!!
毎日の生活で必要な『電気』を基礎から勉強して、
社会で活躍する技術者になりませんか?
[更新:令和6年6月18日]
令和6年度 第二種電気工事士(上期)学科試験結果
電気工事士には『第一種電気工事士』と『第二種電気工事士』があり、扱うことのできる
電気の大きさや設備によって、以下のように分かれています。
電気工事の作業をするためには『第二種電気工事士』の資格が不可欠です。
府中工科の電気科では、普段の授業のほかに、合格に向けて放課後を使って講習会を開催
しています。
↓↓↓
(株)電気書院 ホームページ
第二種電気工事士全国高校生ランキング(2023年上期・下期総合)_v4.pdf
*ランキングはこちらをご覧ください!
↓↓↓
(株)電気書院ホームページ
第二種電気工事士全国高校生ランキング(2022年上期・下期総合)_v5.pdf
▼▼ここ数年の合格者数の推移▼▼
第一種電気工事士は、全国平均で合格率が30%台の難関資格になっています。試験に合格
後、実務経験を積んで申請することによって、免状が交付されます。卒業後に電気工事や設
備管理の企業等に就職を希望する生徒には、在学中に取得を薦めています。府中工科高校の
電気科には、一種合格へと導く指導のプロがおります。合格者数も東京都内の工科高校で
トップクラスを誇っています。
(株)電気書院 ホームページ
↓↓↓
2023年度 第一種電気工事士試験 全国高校生ランキング_v2.pdf
◆◆◆ジュニアマイスターも毎年多数認定!◆◆◆
2015(平成27)年度・・・ゴールド:1名、シルバー:2名
2016(平成28)年度・・・シルバー:7名
2017(平成29)年度・・・シルバー:9名
2018(平成30)年度・・・シルバー:4名
2019(令和01)年度・・・特別表彰:1名、ゴールド:1名、シルバー:1名
2020(令和02)年度・・・ゴールド:1名、シルバー:1名
2021(令和03)年度・・・特別表彰:2名、ゴールド:4名、シルバー:18名
この顕彰制度は、社会が求める専門的な資格・知識を持つ生徒の輩出を目的とし、社会及び大学や企業に向けた工業高校の評価向上を目指して設立されたものです。将来の仕事や学業に必要と考えられる国家職業資格や各種検定、及び各種コンテストの入賞実績を、学校からの申請によりジュニアマイスター顕彰制度委員会が独自に調査・認定して、点数化したものを全国工業高等学校長協会から各工業高校に紹介し運営しています。 この制度では、現在200以上の職業資格・検定と約80のコンテストが点数化されており、その中から生徒が在学中に取得した職業資格や各検定の等級、入賞したコンテストに対して得た点数の合計によって、30点以上を『ジュニアマイスターシルバー』、さらに45点以上の特に優れた生徒には『ジュニアマイスターゴールド』の称号を贈っています。 ※(公社)全国工業高等学校長協会ホームページより抜粋 |
☆NEWS☆
2021年12月16日 更新
電気科の様子をお知らせするページです。『ブログ』と呼べる内容かどうか不安ですが、気軽にお読みいただけるとありがたいです!
下記のリンクをクリックしていただくと、PDFファイルが読めます。