部活動・生徒会
部活動
-
硬式テニス部
活動日
月・火・木・金(大会前は土曜日も)
活動内容
放課後より17:00まで基礎練習と練習試合。
メッセージ
初心者でも顧問の先生の指導により、基礎からしっかりとテニスを学べます。
現在、部員7名で活動しており、試合形式の練習も多く行っています。
初心者から軟式テニス経験者など個々に納得いく練習を志し、楽しく練習を行っています。 -
卓球部
活動日
毎週 月・火・木・金
長期休業日
大会日活動内容
基本練習
サーブレシーブ練習
試合形式練習など -
水泳部
活動日
月、木、金 (週3日)
活動内容
初心者が活動できるように、基礎からゆっくり練習をしています。
4種泳法を習得出来るようにします。
筋力トレーニング
柔軟性トレーニング -
サッカー部
活動日
月、火、水、金、土、(週5日)
活動内容
グラウンドを使って、週5日間のボールを使った練習をしています。 ボールを止める・蹴るの基礎練習から体の使い方、組織的な練習に至るまでを日々の練習の中で取り組んでいます。 また、スポーツマンとしての礼儀をしっかりと身につけ、協調性を持つ人材育成に力を入れています。
-
硬式野球部
活動日
月、火、木、金、土、日(週6日)
活動内容
放課後グラウンドにて18:30頃まで練習しています。
身体づくり、基礎技術練習を中心に取り組んでいます。
本校では、グラウンドでバッティング練習や練習試合も行える環境があるため、多彩で充実した練習が行えます。 -
陸上部
活動日
平日: 月、火、水、金
週末: 土
朝練: 金
長期休業日
大会日活動内容
放課後は種目ごとにタータン・グラウンドに別れて種目別練習を行います(週1~2日は朝練あり)。
経験者も未経験者も種目ごとに自己ベストを目指して、毎日練習に取り組んでいます。 また、週末や長期休業中には他校との合同練習に参加し、長野県菅平市での夏季強化合宿も行っています。 現在は都大会・関東大会出場を目標に頑張っています。
競技種目:
短距離(100m・400m)、中長距離(800m・1500m・5000m)、跳躍(走幅跳)、投擲(砲丸投・円盤投) -
バスケットボール部
活動日
火、水、木、金、土、日(週6日)
活動内容
大会で結果を出せるよう、基礎づくりから丁寧に行い、チーム全員で協力して練習を行っています。 プレーができるできない関係なく、教え合いながら活動しています。 平日の練習で培ったことを、休日の練習試合で確認をし、成長を実感しながら次のステップに進んでいきます。
-
ラグビー部
活動日
火、水、木、金、土、日(週6日)
土日 練習試合 オフなど活動内容
私たちラグビー部は週に6日、主にグラウンドで練習をしています。 今の一年生は全員が高校から始めた初心者なので基本的な練習から始めています。 土日は練習試合や合同練習で他校と一緒に練習することもあります。 みんな初心者なので興味を持った人はぜひ見学や体験にきてください。
-
柔道部
活動日
月・火・水・木・金曜日:放課後活動
土曜日:9:00~活動内容
柔道を通して心・技・体を鍛える。
1.体操
2.寝技
3.立ち技
4.実践的練習
5.トレーニング
6.整理体操 -
バドミントン部
活動日
月曜日、水曜日、金曜日
日曜日試合が予定された場合、前日練習が入る場合がある。活動内容
放課後に体育館で練習をしています。バドミントン経験者もいますが、初心者も多数います。初心者も安心して取り組めるように基礎からの練習を行っています。技術の向上はもちろんですが、高校の部活動として大切な礼儀作法を身につけ、練習に励んでいます。
-
ダンス部
活動日
月曜日、木曜日、金曜日、(土曜日)
発表会や文化祭前は他の曜日も活動します活動内容
アイソレーション、発表会・大会、コンテストに向けてのダンス練習
-
模型部
活動日
水、木(週2日)
活動内容
プラモデルの製作
ジオラマの製作 -
園芸部
活動日
不定期
活動内容
雑草抜き、整地、種蒔き、水やり、収穫
-
軽音楽部
活動日
月~金 放課後
4月5月は、全部員5月中旬以降バンドごとの練習となります活動内容
○各バンドごとが放課後を利用し、バンド練習をする。
(個人練習は、各自で行う。練習時には曲のバランス等の確認をする)
○各学期末に、校内発表会を実施
○4月の部活動紹介では、1バンドが演奏・部活動の紹介を行う
○荒工祭では、ライブを実施(昨年は、定時制と合同開催) -
パソコン研究部
活動日
木曜日、金曜日
活動内容
動画作成、ホームページ作成、プログラミング、DTMを使った作曲、資格取得など
-
ものづくり同好会
活動日
月1回~2回以上、(土曜、日曜日)
活動内容
プログラミング、電子回路製作
-
美術部
活動日
月、木
活動内容
・写生や好きなキャラクターを描く
・同人誌の制作 -
写真部
活動日
不定期
活動内容
撮影会、文化祭展示、各種コンテストへの応募等
-
囲碁将棋部
活動日
月、水、金(週3日)
活動内容
対戦相手に敬意を持ち ・囲碁を打つ ・将棋を指す ・オセロを置く
-
茶道部
活動日
火、or 金、(週1日) + 月1回程度、講師の先生のご自宅で稽古
活動内容
講師の先生にご指導いただき、茶道の基本的な所作、礼法を身につけ、お点前ができるようになることを目標に活動しています。 月に1回程度、講師の先生のご自宅でもお稽古しています。最終的には部員全員の免状取得を目指します。
-
吹奏楽部
活動日
月、水、金、(その他、個人練習)
活動内容
個人練習・基礎練習・合奏練習
メッセージ
毎週月曜日に、音楽の先生に直接指導いただいています。部員たちは校内で行うミニコンサートに向けて日々の練習に励んでいます。経験者も初心者も大歓迎!荒工に入学してから吹奏楽を始めた部員もいます。
学校には、トランペット3台、トロンボーン2台、ホルン1台、ユーフォニアム1台、チューバ1台あります。(楽器の持ち込み歓迎です)
-
AI部
活動日
週3日(AI甲子園直前は、週4日になる場合があります) 活動日以外にも探求を深めて行きましょう。(R4年度実績)
活動内容
AI甲子園に向けた活動、オンデマンド講義受講、やまがたAI部とのオンラインミーティング等
メッセージ
令和4年度より新設された新しい部活動です。令和5年3月21日(火・祝)に行われた「やまがたAI甲子園」
では、探求テーマ「高齢者に安全で快適な空調管理システムの開発」2位。競技テーマ「りんご、とまと、さくらんぼ、画像識別AIの精度向上」3位の結果を収めることができました。
やまがたの高校生とオンラインでつながりながら、来年3月に行われるAI甲子園に向け、AIを用いた課題解決に取り組んでいます。荒工AI部のこれからの活躍にご期待ください。
運動部
- テニス部
- 卓球部
- 水泳部
- サッカー部
- 硬式野球部
- 陸上競技部
- バスケットボール部
- 応援団
- ラグビー部
- バドミントン部
- 柔道部
- ダンス部
- バレーボール同好会
文化部
- 模型部
- 園芸部
- 軽音楽部
- パソコン研究部
- ものづくり同好会
- 美術部
- 写真部
- 囲碁将棋部
- 茶道同好会
- 吹奏楽部