校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/11/05 学校の様子

コース選択説明会レポート ~未来を拓く選択

 

足立工科高校では、1年生を対象に「コース選択説明会」が開催されました。
この説明会では、2年次から始まる各専門コースについて、
担当教員から詳しい説明がありました。
生徒たちは、自分の将来を見据えながら、真剣な表情で話を聞いていました。
 
 
IMG_8110.JPG
 
 
 

機械コース

座学と実習を通して、機械の専門分野を学びます。
「機械設計」「エネルギー」「生産技術」など、モノづくりの基本を習得。
旋盤・フライス盤・鋳造・溶接などの技術を身につけ、生活を支える技術者を目指します。
主な就職先は、ビル管理や製造関連企業です。
 
IMG_8122.JPG
 
 
 

電気システムコース

電気の基礎から応用までを学び、電気工事士の資格取得を目指します。
所定単位の取得で、第2種電気工事士の筆記試験が免除される制度もあり、
電力系企業での実務経験を経て、電気主任技術者(電験三種)の申請も可能です。
今年度は、2・3年生合わせて20名が第2種電気工事士に合格。
第一種への挑戦も期待されています。
 
 
IMG_8131.JPG
 
 

制御システムコース

電気エネルギーを活用し、家庭電器製品や自動車、
ロボットなどを制御する技術を学びます。
制御回路の設計・製作、プログラミング、シーケンス制御などを通じて、
電気・電子・情報系の分野で活躍するエンジニアを育成します。
 
 
IMG_8142.JPG
IMG_8143.JPG
 
 

情報コミュニケーションコース

コンピューターを活用した技術を中心に学び、情報リテラシーを身につけます。
所定科目の履修により、
国家資格「工事担任者用2級デジタル通信・第2級アナログ通信」や
「第三級陸上特殊無線技士」の取得が可能。
プログラミングやラズベリーパイを使った実習など、実践的な学びが特徴です。
 
IMG_8158.JPG
IMG_8154.JPG
 
 
さらに詳しい各コースの特色や、カリキュラムは公式ホームページで確認できます。

クリックすると別ページで公式サイトが開きます。
 
 

コース選択の流れ

  • 11月12日:コース選択希望調査
  • 11月22日(水):提出期限(厳守)
  • 11月28日:コース決定通知書配布(以降、変更不可)
各クラス定員は35名まで。希望順や成績をもとに決定されます。
どのコースを選んでも企業は受け入れてくれるため、将来を見据えた選択が求められます。

未来は一人ひとりの手の中にあります。あなたの選択を応援しています!