ニュース
2025/11/16 学校の様子
11月16日 学校説明会開催 未来を描く第一歩!
11月16日、足立工科高校で学校説明会を午前・午後の2部構成で開催しました。
多くの皆さまにご参加いただき、専門学科の魅力や教育課程、
進路の可能性について詳しくお伝えしました。


学校長あいさつ
本日は、他校でも説明会が開催される中、
足立工科高校に関心を寄せていただきありがとうございます。
本校は 定員140名、足立区にある9校の都立高校の中で 唯一の専門学科を持つ高校です。
都内には工科高校がありますが、設備や学びの仕組みは本校ならではの特徴があります。
本日の説明会を通じて、ミスマッチを防ぎ、
工科高校の学びを理解したうえで入学してほしいと考えています。
本校の学びの特徴
- 「電気自動車」をイメージしてください。
電気・制御・機械を一通り学んだうえで、専門分野に特化する仕組みです。 - 暮らしに役立つ人材を育成します。
災害時に役立つ知識やコミュニケーション力も重視。 - 防災士・上級救命士など、地域に貢献できる資格取得を支援。
- 16歳から目標に向かって特化した学びをスタートできます。
学校生活の基本
- 時間・提出物・服装に厳しく、生活指導も徹底。
- 勉強が苦手でも、やるべきことをきちんとやる姿勢を重視。
- 海外交流や英語教育の機会も充実(カナダ派遣、校外学習など)。
- 基礎学力向上のため「スタディサプリ」を導入。
一部上場企業などで活躍中の卒業生も多数います。
「入るところがないから」ではなく、行きたい学校として選んでほしいと考えています。

教務より:教育課程の特徴
- 入学時から科が分かれているため、ミスマッチが起こりにくい。
- 毎年11月にコース選択を決定。
- 2年次から「課題研究」で探究的な学習を実施。
- 実習・専門科目に加え、国語・数学・英語は少人数制授業。
求める生徒像
一生懸命、前向きに取り組める人。
昨年度の問題にチャレンジしてみてください(SNS投稿は禁止)。

進路・就職状況
- 就職率:約7割
- 求人数:4,000件超
- 主な評価ポイント:資格取得、部活動実績、生徒会活動、遅刻欠席の有無
- 主な進路:専門学校、職業能力開発センター、大学進学も可能
- 2年次に全員インターンシップ参加
学校の風景
- 授業風景、年間行事、足工祭、部活動、海外研修などを紹介。
- 欠席しない、提出期限を守ることが基本。
- 工業系科目は全員が同じスタートラインから学べます。

次回学校説明会
12月6日(午前・午後)開催予定
