校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/10/03 学校の様子

防災訓練レポート ~給水ステーション編~

 

防災訓練の目的

  • 災害から自らの生命を守るために必要な「自助」の能力を身に付ける
  • 防災に関する意識の高揚
  • 助け合いや社会貢献など「共助」の精神を育む

 

今回の防災訓練では、学校近くの諏訪木公園にある「災害時給水ステーション」に集合し、

実際の給水体験を通して災害時の対応を学びました。

 

IMG_6823.JPG

 

給水ステーションの仕組みを学ぶ

諏訪木公園内の建物は、実は応急給水槽を備えた給水ステーションです。

この設備は水道管とつながっており、常に水が入れ替わる仕組みになっているため、

新鮮な水が常時確保されています。

災害時には水の出入りを止めて、水道水を守る仕組みも備えています。

 

IMG_6836.JPG

IMG_6841.JPG

IMG_6840.JPG

IMG_6845.JPG

 

 

給水体験と水質検査

水道局や足立区職員の方のご指導のもと、実際に給水訓練を行いました。

給水された水の残留塩素濃度は約0.1mg/Lで、基準値(0.4mg/L以下)を十分に満たしており、

色や濁りもなく、まろやかで飲みやすい水でした。

これなら災害時でも安心して飲むことができます。

 

IMG_6799.JPG

IMG_6807.JPG

📷【写真:給水訓練の様子】

 

給水補助訓練と運搬体験

持参したペットボトルや非常用給水バッグに水を入れ、学校や自宅まで持ち帰る体験も行いました。

これは、災害時の水の運搬を想定した訓練です。

 

📷【写真:給水バッグに水を入れる様子】

 

IMG_6833.JPG

IMG_6829.JPG

IMG_6852.JPG

 

仮設給水栓の組み立て訓練

仮設給水栓の組み立ても体験しました。

実際に自分たちの手で設置することで、給水活動の仕組みや重要性を実感することができました。

 

📷【写真:仮設給水栓の組み立て】

IMG_6810.JPG

 

訓練のまとめとアンケート

訓練後は教室に戻り、振り返りのアンケートを記入して終了しました。

今回の訓練は、足立区役所、水道局、東京消防庁西新井消防署、

西新井第二小学校6年生児童、地域自治会の皆さまと連携して実施されました。

ご協力いただいた皆さま、大変ありがとうございました。

 

IMG_6857.JPG

IMG_6847.JPG