校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/10/19 学校の様子

足立工科高等学校 学校説明会 ~専門教育で未来を切り拓く~

 

令和7年度 学校説明会(第1回・第2回)

10月19日(日)、午前10:00と午後13:30の2部制で実施しました。

本日は37組の保護者と中学生にご参加いただきました。

 

1.校長挨拶

 

足立区で唯一の専門高校である本校は、

「くらしに役立つ専門知識」を身につけ、就職・進学に活かす教育を行っています。

通常専門学校で学ぶような高度な内容を、高等学校で専門的に学べるのが特徴です。

授業は、普通科と同様に、半分が普通科目(国語・社会・数学・理科・英語|保健体育・技術家庭・音楽・美術)、

残り半分が専門教育です。

 

専門分野:電気システム、機械、制御システム、情報コミュニケーション、4つのコースがある。

各コースともに検定取得を目指し、幅広い技術を学びます。

 

総合技術科の特色

1年次は電気・機械をまんべんなく学び、2年次から専門コースを選択。

たとえば、電気自動車を動かすためには、電気・機械・制御・プログラミング・

情報技術・AIなど総合的な知識が必要です。

他校にはない幅広い学びが本校の強みです。

 

安全教育・防災活動

  • 生活安全・交通安全・災害安全を重視
  • 地域と連携した防災訓練(隣接小学校と協力)
  • 上級救命士、防災士資格を取得する生徒も多数
  • ボランティア活動を通じて社会で役立つ人材を育成

 

普通科目が苦手な生徒へのサポート

基礎学力を育てるために「スタディサプリ」を導入し、自学を支援。

小中学校の内容にさかのぼって学べる動画も活用できます。

 

校外での体験的な学び

  • 最先端技術やロボットを見学する校外学習
  • 英語を体験的に学ぶ機会を提供
  • ボランティア活動の機会を増やし、社会性を育成

検定料や交通費など自己負担もありますが、生徒の成長を第一に考えて、ご協力をお願いいたします。

 

生活指導

提出物の期限を守る、欠席しないなど基本的な生活習慣を重視。

社会に出る準備として、2年半でしっかり鍛える指導を行っています。

「頑張ろう」という気持ちを持って、本校で一緒に学びましょう!

 

IMG_7362.JPG

 

2.総合技術科について(教務より)

教育課程

  • 2年生の11月に専門コースを決定し、ミスマッチ防止。
  • 2年次から課題研究を実施し、探究的な学習を深める。
  • 就職試験、大学進学希望者、どちらにも面接の場での自己表現力に繋がる。

 

IMG_7382.JPG

 

入試情報

  ※紫文字のリンクをクリックすると、「入学案内」「過去の入試倍率」ページに移動します。

本校の期待する生徒の姿

 学校にしっかりきて、前向きに頑張る

 

推薦に基づく選抜

 面接では、自分がやってきたことをしっかり説明できるように準備してください。

 

IMG_7377.JPG

 

3.進路指導

  • 求人件数は令和7年度で 3,700件超
  • これまで大卒しか採用しなかった企業からも求人がきています

 

IMG_7399.JPG

 

  • 就職率100%、進路決定率97%
  • 大学進学希望者向けに、数学・英語の課外授業を夏休みや放課後に実施
  • 2年次には全員がインターンシップ(就業体験)に参加
  • 入学直後から進路行事を開始し、早期からキャリア形成を支援

 

IMG_7605.JPG

 

 

4.学校生活(スライドをみながら説明)

機械系・電気系の実習風景、安全確保のための作業服着用。

体育祭や足工祭(文化祭)、部活動、海外研修など充実した学校行事。

オープンスクール情報も随時公開。

※文字のリンクをクリックすると、「オープンスクールページ」に移動します。

IMG_7618.JPG

 

本校で専門技術を学び、未来を切り拓きましょう!

IMG_7414.JPG