校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/07/24 学校の様子

就職講座③ 後半 企業研究対策  ~ハローワーク足立の就職支援ナビゲーター~

就職講座第三回の後半では、

ハローワーク足立の就職支援ナビゲーターの方をお招きし、

「就職ガイダンス 企業研究対策」についての講話をしていただきました。

 

IMG_4449.JPG

 

 

企業研究の説明

ガイダンスの前半では、企業研究の重要性や具体的な方法について

多岐にわたる説明がありました。

 

  1. ガイダンスの目的

企業研究の方法を理解し、その学びを履歴書の志望動機

面接試験での質疑応答に活かすこと。

  1. 企業研究の重要性

企業研究を通じて、会社や仕事への理解を深めることが

どれほど重要であるかが強調されました。

  1. 採用担当者の気持ちとは?

採用担当者は応募者のどこを見ているのか、

そして「熱意を伝える」ことの大切さが語られました。

  1. 企業が求める人材の基本

クイズ形式で生徒に問いかけ、挙手で回答してもらうなど、

「企業が求める人材の基本」について理解を深めました。

 

IMG_4461.JPG

 

  1. 企業とは何か?
  2. 企業が求める人材
  3. 企業が求める人材と自己PRのポイント
  4. この企業が欲しがる人材
  5. 採用担当者の着目ポイント
  6. ホームページの着目ポイント

 

IMG_4492.JPG

 

実際の企業のウェブサイトを活用した説明

実際の企業のホームページを見ながら

どこを見るべきか、どのような情報に注目すべきかの説明がありました。

特に注目すべきポイント:

  • ニュース・最新情報: 企業の「今」を知る。

  • インタビュー動画: 社員の声から企業文化を理解する。

  • 採用情報(高卒採用): 社員インタビューも要チェック。

  • 人材育成: 会社が求める人物像のキーワードを探す。

  • 不明点: 会社見学時に積極的に質問しましょう。

 

実習

講話の後半は、各自で志望企業のウェブサイトを閲覧し

企業研究シートに記入する実習に取り組みました。

生徒たちは、講話で学んだポイントを活かし、真剣に企業研究に取り組んでいました。

 

この就職ガイダンスを通じて、生徒たちは企業研究の具体的な方法を習得し、

今後の就職活動に役立つ貴重な知識と経験を得ることができました。

 

IMG_4493.JPG