校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/07/22 学校の様子

がん教育講演会が行われました

 

先日、本校にて乳がんを経験された方をお招きし、「がん教育講演会」が開催されました。

生徒たちは、がんに関する正しい知識を学び、がんと向き合う人々の思いや

支援の大切さについて深く考える、貴重な時間を過ごしました。

 

講演の冒頭では、「がん治療とはどんなものか?」というテーマで、

クイズ形式の知識チェックが行われ、生徒たちは楽しみながら理解を深めました。

 

治療に伴う心身の変化や、支援チーム・支援センターの役割についても紹介され、

医師・看護師・心理士などの専門分野のプロフェッショナルが

患者を支えていることが伝えられました。

 

IMG_3996.JPGIMG_3986.JPGIMG_3999.JPGIMG_3990.JPG

 

実体験のお話では、治療中の不安や家族との関わり、

そして「がんの親をもつ子どものサポートグループ」との出会いが語られました。

子どもが不安な状態から抜け出せたこと、そして支え合うことの大切さが強調されました。

 

講演の中で紹介された「たいせつなこと」は、以下の3つです:

①SOSを出すこと

②ひとりで抱え込まないこと

③つながりは生きる力になること

 

また、「マギーズ東京」という施設についても紹介されました。

ここは、がんになった人やその家族・友人が、孤独や不安を感じたときに気軽に訪れ、

がんに詳しい看護師や心理士と安心して話せる場所です。

 

講演では、バドミントンにチャレンジしたエピソードや、

分身ロボット「OriHime」を使った就労支援の取り組みも紹介され、

治療を続けるうえで「環境の大切さ」が語られました。

 

さらに、「生きることは食べること」というメッセージとともに、

がん治療を経験して初めて感じた“食べることへのバリア”についても触れられました。

同じ悩みを抱える仲間と一緒にデザインされた、オリジナルのスプーン&フォークも紹介されました。

 

講演を通して、生徒たちは「人との出会いとつながりの大切さ」

「環境の力」 「一日一日を大切にすること」

など、多くのことを学びました。

 

IMG_4001.JPG