校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/07/18 学校の様子

 1学期終業式を実施しました

 

7月18日、1学期の締めくくりとなる終業式が体育館で行われました。

生徒たちは校長先生や各先生方のお話に真剣に耳を傾けていました。

 

校長先生からのメッセージ

校長先生は、まず1学期の授業態度を含めた総括についてお話されました。

そして、「人生は、それに早く気付いた者が勝ちなんだ」というメッセージを投げかけられました。

「それってなに?」という問いかけは、夏休みの宿題の一つになりました。

この夏休み中にその答えに気づき、行動を変えてほしいという期待が込められています。

 

また、先人たちの知恵を借りて多くのことを「まなぶ」ことで、柔軟性を養い、

多様な世の中に対応できるようになることの重要性も語られました。

 

さらに、足立工科高校が目指す「生徒自らが輝くことのできる学校」の実現に向けて、

DTCという言葉が紹介されました。

  • Dream(夢)
  • Training(訓練)
  • Challenge(挑戦)

これら三つの要素が揃えば、「Dream Come True」(夢は叶う)

につながるという力強いメッセージでした。

 

夏休みは、できるだけ多くのイベントに参加し、

一回り大きくなって戻ってきてほしいとの言葉とともに、

情報源の信頼性やSNSの情報真偽を正しく見極めることの大切さについても言及されました

。参考として、経済産業省が主催する「キャリアプログラム」も紹介されました。 https://www.meti.go.jp/intro/kids/torikumi/summer2025/index.html

 

IMG_4129.JPG

IMG_4134.JPG

 

 

表彰と生徒指導

 

終業式では、数学検定準2級に合格した生徒の表彰式が行われました。  

 

IMG_4154.JPG

 

また、生活保健部をはじめとする各先生方から、

夏休みを安全に過ごすための大切な注意事項が伝えられました。

特に、通学時間帯の交通事故に注意し、ゆとりをもって行動すること。

 

IMG_4160.JPG

 

東京都の自転車安全学習アプリ**「輪トレ(りんトレ)」の活用も推奨されました。

  加えて、無免許運転の禁止やバイク登校の禁止**についても改めて注意喚起がありました。

 

  最後に、夏休みの間、事故に遭うことなく、

一回り大きな人になって笑顔で新学期に再会できることを願う言葉で締めくくられました。

この夏休みが、生徒の皆さんにとって実りある時間になることを願っています。