ニュース
2025/05/07 お知らせ
交通安全教室(自転車)を実施しました。
5月7日(水曜日)の1~3時間目、体育館にて、全校生徒を対象とした交通安全教育(自転車)を実施いたしました。
【目的】
本校生徒として、また高校生として相応しい規範意識を醸成するとともに、社会の安全や自己の生き方を考え、社会人としての基礎力を身に付ける。
【内容】
今回の交通安全教室では、西新井警察署の方を講師にお招きし、自転車走行時のルールやマナー、事故防止のための注意点などについて、分かりやすくご講演いただきました。
講話では、具体的な事例を交えながら、自転車事故の危険性について学びました。
◆ヘルメット着用義務 令和5年4月1日から施行された自転車乗車時のヘルメット着用義務について、改めて重要性が強調されました。
◆バランス感覚の確認
目を閉じてバランスを取る体験を行い、平衡感覚の重要性を認識しました。 目を閉じると、視覚的な情報がなくなるため、平衡感覚がより重要になります。この練習を通じて、自分のバランス感覚を理解し、より安全に自転車に乗るための意識を高めることができました。
◆DVD視聴
危険な運転がどのような事故につながるのか?自転車の安全な乗り方について視覚的に学ぶことができました。
教室に戻り、交通安全教室に関するアンケートを記載し、終了となりました。
「今日学んだことを今後の自転車利用に活かしたい」
「改めて交通ルールを守ることの大切さを感じた」ようです。
生徒たちは、講師の方の真剣な話に耳を傾け、自転車の安全な乗り方について改めて認識を深め、有意義な時間となりました。
【保護者の皆様へ】
ご家庭でも、自転車の安全な利用について話し合う機会を設けていただければ幸いです。
今後とも、本校では生徒の安全を第一に考え、交通安全に関する指導を継続してまいります。