校章

東京都立足立工科高等学校

ニュース

2025/01/14 学校の様子

令和6年度 民間企業による専門教科指導《初めてのセキュリティ》

1月14日(火)DX加速化推進事業の一環として、情報セキュリティや情報通信技術の諸課題をテーマとする講座が開催されました。
本校は、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の指定を受けており、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施しています。

補正後IMG_0325.JPG  補正後IMG_0321.JPG

今回は、情報通信機器分野の大手企業「アライドテレシス株式会社」が民間企業向けに実施している講座を開催。
情報セキュリティに関する課題の対応方法について解説いただきました。第1回《初めてのセキュリティ》の様子をお伝えします。

補正後IMG_0318.JPG 補正後IMG_0320.JPG

この講座ではネットワーク間のセキュリティに関しての解説が行われ、、、

・ファイアーウォール(外部からの攻撃を防ぐためのセキュリティ装置やソフトウェアのこと)
 ネットワーク間のデータのやり取りを監視し、制御するセキュリティシステムです。門番のような働きをします。
 
・多要素認証(なりすまし防止策として、2つ以上の異なる認証要素を組み合わせて本人確認を行う手法)
 複数の認証要素として、①パスワードやPIN等、②スマホ本体やICカード等、③指紋や顔認証等の身体的特徴が挙げられます。
 例えば、①のパスワードを第三者に知られても、認証する際に②や③を組み合わせて確認するため、セキュリティ度が上がります。
 
・VPN(仮想的な専用通信網)
 データを暗号化し、第三者による盗聴や改ざんリスクを大幅に減少させます。
 手紙のやり取りを、特別な暗号で書いて第三者には読めないようにするイメージです。
 
・Webフィルタリング
 フィルタをかけることで、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)からコンピューター等を保護します。
 特定のウェブサイトへのアクセスを制御(URLフィルタリング)したり、感染の危険があるサイトへのアクセスを遮断したりする機能のことです。
 
 ・・・などの概要説明から始まり、情報セキュリティ分野での最前線を実務ベースでわかりやすくお話いただきました。

補正後IMG_0328.JPG 補正後IMG_0332.JPG

全二回の講座は、「1・初めてのセキュリティ」、「2・無線LAN基礎セミナー」と題して行われる予定です。
 
☆最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

 #DX #DX加速化推進事業 #足立工科 #都立高 #工科高校 #受検 #講座 #アライドテレシス #アライドテレシス株式会社 #情報セキュリティ #情報通信技術 #IT #ICT