ニュース
2025/01/06 学校の様子
令和6年度 玉掛け技能講習会
令和6年度 玉掛け技能講習会
12月26日(木)~28日(土)の3日間 足立区入谷にある大和技術教習所で『玉掛け技能講習会』を受講しました(画像は実技講習の様子です)。
「玉掛け」とは、クレーンなどの荷役機械を使用して物を吊り上げる際に、荷物をフックに掛けたり外したりする作業のことです。
玉掛けの語源は諸説あって確定的な起源は明らかではないようです(フックが装身具の勾玉に似ている説、鉄球クレーン車の作業から派生した説など)。
玉掛け技能講習は、つり上げ荷重が1トン以上あるクレーン等の玉掛け業務に従事するために必要な資格を取得するための講習です。
クレーン等に関する知識・玉掛けに必要な力学に関する知識・玉掛けの方法・関係法令についてなど、学科と実技の講習を3日間受講します。
玉掛け作業は、荷物の形状や重さ、現場の状況に応じて適切な用具や方法を選択することが重要です。
この講習を修了すると、建設現場や工場・港湾施設などで玉掛け作業に従事することができるようになります。
足立工科高校では、玉掛け技能をはじめ、将来に役立つ各種資格の取得や検定合格に向けた支援・指導を行っています。
☆最後までお読みいただきありがとうございました☆
#玉掛け #玉掛け技能講習 #資格 #足立工科 #都立高 #受検 #進学 #工科高校 #大和技術教習所 #工業