校章

東京都立杉並工科高等学校

ニュース

2025/09/10 学校行事

中和滴定を使ったカルピスの分析~原液カルピスは、何倍希釈が正解か?~(令和7年度第2回体験入学)

 

令和7年9月7日(日)に、中学生向けの体験入学を実施しました。

日中の暑さにも関わらず、多くの中学生とその保護者が来校し、普通科目(数学、英語)と専門科目(IT系、環境系)を体験しました。

環境系では「中和滴定を使ったカルピスの分析~原液カルピスは、何倍希釈が正解か?~」をテーマに、1年生の環境探究基礎や2年生のIT・環境実習に関わる内容について実施しました。また、3学年理工環境科の生徒2名も体験の指導を行いました。

 

体験授業1       

「どれくらいに薄めて飲むのがベストでしょうか?」

体験授業2

グループリーダーを中心に希釈率の予想を話し合います。

 

中和滴定は、酸と塩基の中和反応を利用して酸や塩基の濃度や物質量を求める操作のことで、ビュレットやホールピペットなど、中学生の理科実験や普通科の高校では扱うことのない専用の測容器具を使います。

 

 体験授業4 体験授業5

初めて使う器具や慣れない操作に戸惑いながらも、真剣な表情で取り組んでいます。

体験授業6 

実験で求めた値を使ってカルピス原液を希釈し、呈味試験も行いました。

 

参加した中学生からは「貴重な経験をさせてもらった」「普段使えない器具も使えて楽しかった」「先生や高校生の笑顔があって明るくて良かった」「説明がわかりやすかった」等の感想が聞かれ、皆楽しく体験できたようです。

今年度の体験入学も残すところあと1回です。第3回体験入学は10月4日(土)に実施します。第3回のテーマは「発電量比較実験~人力と風力、どちらが勝つか?~」です。

風力発電と人力発電の比較を行います。発電に必要な「力」を体験してもらいながら、発電の仕組みを学びます。風力発電と人力発電勝つのはどちらか?...実験結果がどうなるか興味を持った中学生の皆さんの参加をお待ちしています!