ニュース
2025/09/26 学校行事
ITパスポート試験週間
本校はIT・環境科ですので、ITパスポート試験を2年生の時に全員で受験します。
ITに関する基礎知識を習得し、進学での活用や、将来のキャリア形成に役立てることを目的としています。
ITパスポート試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施する情報技術に関する基礎知識を問う試験です。
「国家試験」です!
試験時間:120分、出題数:100問、出題範囲:ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野、
合格基準は、全体で60%以上に正解すること、かつ各分野でそれぞれ30%以上に正解すること、になります。
英検や数検の全員受験の時もそうでしたが、このITパスポートの受験についても「事前指導や講習会の週間」を設けてしっかり取り組んでいきます。9/24(水)~9/30(火) 1限目8:40~9:30 に行います。
一人一台端末を使用して、受験申込から分野別講義、過去問演習(4年分)、直前予想模試までを行っていきます。
出題の3分野のうち「テクノロジ系」はコンピュータの仕組み等に関する内容で、IT・環境科で学ぶ内容と重なるので、本校の生徒は入りやすいかと思いますが、「ストラテジ系」は経営者の仕事に関する内容、「マネジメント系」は管理職の仕事に関する内容なので、なかなか初めは難しいかと思います。
ただ、「今、どの部分を学習しているのか、全体のどの位置にどのような意味で結びつくのか」といった視点をもって取り組んでいけば、必ず頭に入っていくのではないかと思います。テキストの各章を行ったり来たりしながらコツコツと用語の意味を覚えていくことが大切になるでしょう。
これらの知識は社会に出て、特に企業に勤めるようになれば、当たり前に知っておかねばならない知識です。それを若いうちから触れておけるというのは非常に有意義なことだと思います。いずれは通る道です。
それで高校生で合格という結果に結びついたら、それは大変な快挙だと思います。がんばってください!