くさやを紹介してくれました。

27日も続きます。



保護者の有志の方が飾り付けをしてくださいました

加藤舎監長より講和
つつじが咲き始めました。







3年生の教室も整備しました。
明日【2月11日(火)】に予定しておりました授業公開は、都合により3時間目(10:30~)より公開開始といたします。



明日午前の船で離島します。
大福を作り抹茶をいただきました




本校体育館で開催され、3年生が発表しました


3A
3B
2A
2B
1A
1B

右下の数字がカウンターです
東京海洋大学品川キャンパスのポンドにて
出港前のミーティング
交代で役割分担して品川~横浜間を往復しました

雨模様でしたが全校で見送りました。




14名で出場し、銀賞をいただきました。

陸上でから送電し内部を作っています。




内部の工事は未だです。


小峰城見学
ガイダンス前
チェックイン



大勢の方に説明させていただきました。来週新宿会場にも行きます。


オリパラ教育の一環でおもてなしの真髄を学んでいます
2年A組 ブリティッシュヒルズ向け参考資料です


吹奏楽部
郷土芸能部

造船所から連絡をいただきました。
副賞として特別賞もいただきました。

屋根に溜まっていた雨水をトイレ用に利用していました。
玄関前に貼ってありました。
カッター部表彰(宮古港カッターレース大会優勝・全国大会敢闘賞)
釣り部 バリバスカップU-18選手権LTアジ釣り大会2位
ボランティア部により設置されました。



新しい大島丸が建造中です。


2位となりました。
8月21日(水)竹芝桟橋での夏ふぇす出演と、文化祭の発表に向けて練習中です。
4位となりました。敢闘賞をいただきました。
小雨が降る中の開催となりました。
大田スタジアムにおいて試合前の様子

2・3年生の国際系に話していただきました。
カッターのロープを取り換え、少し沖に出しました。
台風接近で予定が早まりました。大島丸は東京に向かいました。
保育士の方々の御配慮もあり、園児達とたくさん遊び交流することが出来ました!有り難うございました♪
トップページ右下がカウンタです。
大勢の先生方に来ていただき、ありがとうございました。




ドルフィンスイムの注意を船上で聞いています
イルカの近くに行けばすぐに入れるように準備。
インストラクターの指示で泳ぎます。
3人だけでしたが野田浜に潜りに行きました。
13日のコンサートに向けて中庭で練習。




3年国際系2次航海が帰ってきました。明日9:30より下船式。
郷土芸能部とボランティア部が参加しました。








体育館にて講話を聴き、慰霊碑前にて全校生徒で黙祷を捧げました。





みはらにて野増往復の航海をしました。
班ごとにテーマを決めて決めて写真を撮りました。
波浮港から野増港までの航海計画作成
水上オートバイの説明
学校で養殖したニジマスを調理しました。




対面式での代表挨拶
新入生代表による生徒宣誓
三好副校長が代表して御挨拶

新年度が始まりました。桜が満開です。
東京都立大島海洋国際高等学校