東京都次世代リーダー育成道場
令和4年3月12日
今回は「企画・募集・準備・運営」と、ほぼ生徒が中心となり交流会を実施しました!企画側の苦労や喜びを生徒と共有でき、サポート卒業生や教員もその成長を大変頼もしく感じました!パワーポイントでの学校生活紹介など、参加生徒もそれぞれ準備をして臨みました!また、本校長期留学生だった呉さん(台湾清華大学1年)も成瀬高校の制服で参加してくれるなど、交流の輪もより広がりました!今後も企画内容を工夫しながら、多くの生徒が参加できる交流会を実施していきます。※今年度のオンライン交流会は計4回実施しました。
令和3年12月9日
昨年度に引き続き、マレーシア大使館よりタンゲス一等書記官がお越しになり、本校2年生生徒へ講演をして下さいました。英語での講演会はとても有意義であり、マレーシアや大使館業務について、より理解が深まりました。この機会に心から感謝申し上げます。
令和3年11月21日
ロータリークラブ、成瀬高校の計27名でオンライン国際交流会を実施しました! 企画にあたっては「参加者との交流、文化の違いを理解する、「海外(日本)で働く」外国人の視点を知る、自己の将来を考えるきっかけとする」などを目的としました。限られた時間内ではありましたが、とても貴重な体験となりました!
令和3年10月15日
本校卒業生がファシリテーターとなり、日本の大学生、大学院生などの協力も得て、第2回のオンライン交流会を実施しました!成瀬高校より8名、大学生大学院生6名、計14名の参加がありました。今回はとにかく「英語を話してみよう!」という目的で楽しい時間を過ごしました。海外の大学生と、学校の仲間と、成瀬の先輩と「つながる」貴重な体験でした。第3弾も予定しています!今後は生徒自身でも交流会を企画運営できるよう、サポートしていく予定です!
7月と10月のオンライン国際交流会の様子は、Good News「西」においても紹介されました。
令和3年7月20日
残念ながら今年度のオーストラリア研修旅行は中止となりました。本校では現状でできる最善の国際理解教育をこれからも推進していきます。
令和3年7月17日
本校卒業生がファシリテーターとなり、成瀬高校より7名、東呉大学生5名、計12名の交流会を実施しました!お互いにPowerPointを準備し、自己紹介や文化紹介などを行いました。成瀬の先輩とつながり、仲間ともつながり、台湾の大学生とつながる貴重な体験でした。第2弾も予定しています!
令和3年6月22日
Tokyo Global Gateway(TGG)とは、江東区青海にある、体験型英語学習施設です。「エージェント(イングリッシュ・スピーカー)」の付添いのもと、英語漬けの実践を通して、使う楽しさを知り、英語学習への有意義な刺激を得ることができます。44期、43期ともに当日は貸し切りバスで往復しました。
44期生(1年生)報告はこちらから!
↓以下は44期生徒の感想です!
エージェント(外国人ガイド)の反応が大きくて話しやすかった・英語って楽しいなって久しぶりに思った・英語への恐怖心が消えた・不安だったがとても楽しく話せた・施設が綺麗でとても楽しかった・英語の難しさを実感した・失敗しても良いと言われ自信がついて話すことができた・海外にいるような気持ちでできた・ジェスチャーや自分の持つ英語力でうまく表現したい・単語やセンテンスわからなくて伝えられず悔しかった・もっと英語を勉強したいと思った!・言葉で伝えられなくてもジェスチャーで伝えることができるのが英語の魅力だと感じた・グループの仲も深めることができた・これからしっかり学んでしゃべれるようにした・もう一度来てみて自分の力試しをしてみたい・将来は外国人と話せるようになりたい・リスニングは好きだがスピーキングが苦手でとても不安だったがエージェントやみんなのおかげでとても楽しく学べた・ミスを恐れず堂々と会話することができた!
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、残念ながら今年度の行事のほとんどが中止を余儀なくされました。
台湾修学旅行、オーストラリア海外研修旅行、長期留学生受け入れ、東京体験スクール(短期留学生受け入れ)、海外のお客様との交流などです。来年度に向けて、本校では今後の状況を見ながら様々な準備を進めつつ、対応してまいります。
令和3年3月30日
◆「海外交流研修 Naruse Empowerment Seminar」を実施しました!
現在の環境下で最善の海外交流(オンライン)を企画実施しました。生徒はオーストラリア、ニュージーランドのファミリーと「バーチャルホームステイ」を楽しみ、カナダの高校生・大学生との「バディチャット」でSpeakingの力を伸ばしました!
↓詳細はこちらからご覧ください。
海外交流研修「Naruse Empowerment Seminar」報告
令和2年12月11日
◆「マレーシア大使館講演会」を実施しました。
新型コロナウイルス感染症防止対策を取りながら、本校体育館にてマレーシア大使館講演会を実施しました。
↓詳細は以下をご覧ください。
「マレーシア」大使館講演会報告
令和2年8月5日現在
◆「次世代リーダー育成道場」研修生(第9期生)募集のお知らせ
「次世代リーダー育成道場」は、国内事前研修で様々なことを学び、その成果をもって留学にチャレンジする都立高校生等を支援するプログラムです。将来、様々な分野で活躍し、日本や東京の未来を担う次世代の人材になろうという高い志をもった都立高校生等が積極的に応募し、留学を通じて大きく成長することを期待しています。
関心のある人は、8月7日(金)終業式ホームルーム終了後に、担当(荒木)まで来てください。
今年度は新型コロナウイルスの影響で募集、選考、出発時期、対象国等が変更となっています。また、状況によっては中止となる場合があります。
令和2年7月
◆長期留学生だった呉さんより、成高生への皆さんへメッセージです。
◆外務省講座(2学年対象)が実施されました。
12月19日(木)2学年生徒を対象として、外務省北米局より外務事官 川溿 晃平さんが講演をしてくださいました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
当日の様子
◆本校では、年間を通じて様々な国際理解教育が行われています。
-
海外修学旅行
-
留学生受入交流(長期・短期)
-
短期国際交流
-
オーストラリア研修旅行
-
その他