ニュース
こんにちは、食品デザイン系列です。
今回は、2年自由選択「材料研究」のデザイン論パートの
授業の様子をご紹介します。
このパートは座学と演習で構成されており、
実社会で活躍する現役デザイナーの先生を
特別専門講師としてお招きして行っています。
デザインの知識を深める座学に加え、
基礎力を育てる演習課題に取り組んでいます。
今回ご紹介するのは、「ヴィジュアルテクスチャ制作」の授業です。
中学校美術で学んだモダンテクニックを思い出しながら、
それぞれの発想で多様なテクスチャを制作し、
後半ではそれを立体的に見えるよう着色していきます。
今回は前半の「テクスチャ制作」の様子をお届けします。
アクリルガッシュの水分量の調整、混色の工夫、
身近なアイテムを使った質感表現など、
講師の先生による丁寧なデモンストレーションの後、
生徒たちは自由な発想で思い思いの表現を楽しんでいました。
色彩感覚や構成力、発想力が自然と育まれていく、そんな時間でした。
作業中の生徒たちはまるで童心に返ったように目を輝かせ、
楽しそうに筆を走らせていたのがとても印象的でした。
さて、ここからはいよいよ仕上げに向かいます。
どんな作品が完成するのか、私たちもとても楽しみです。
後半のご報告も、どうぞお楽しみに!
絵の具の授業が好きな人、デザインについてもっと深く学びたい人、
アイデアの引き出しを広げたい人——
ぜひ、食品デザイン系列で一緒に学びましょう!