校章

東京都立中野工科高等学校

ふりがな

ニュース

2025/07/31 今日の中工

1年 デザイン基礎(造形基礎①)

こんにちは、食品サイエンス科 食品デザイン系列です。

 

新年度の慌ただしいスタートも、新校舎への引っ越しが無事に終わり、

ようやく落ち着いて授業に取り組める環境が整いました。

今回は、1学期に実施された授業の様子をご紹介します。

 

【1年 デザイン基礎】

 

この科目は、1年生全員が履修する必修授業で、

3つのパートに分かれて展開されます。

今回ご紹介するのは、そのうちのひとつ「造形基礎」パートの授業です。

ここでは、デッサン・色彩(座学)・平面構成を通して、

表現の基礎力を養います。

 

今回取り上げるのは「デッサン」の授業。

海外でも活躍する作家の先生を特別専門講師としてお招きし、

鉛筆の種類や使い方やパースの基礎について、

丁寧な指導をいただきました。

そしていよいよ、実際のデッサンにチャレンジです。

モチーフは「トイレットペーパー」。

 

えっ、食品に関係あるの?と思われた方もいるかもしれません。

実はこのモチーフ、「缶詰」の描写トレーニングにもつながっているのです。

 

本校は「食」に特化した専門高校で、3年生になると、

実際に学校で生産された食品のパッケージをデザインする授業があります。

その前段階として、2年生では「金属の質感表現」に取り組みます。

1年生の段階では、まずは“形を正確に捉える力”を育てることを目的に

このモチーフを使って学習しました。

 

観察力やパース感覚を磨くことは、デザインの基礎中の基礎。

特別専門講師の先生のアドバイスをもとに、

みんなの構図力・描写力がどんどん成長していくのを感じました。

 

「もっと描いてみたい!」

「表現力をさらに高めたい!」

 

そんな気持ちが芽生えたあなた、

ぜひ私たちと一緒に、食品デザイン系列で学んでみませんか?

 

デザイン基礎 デッサン 01