ニュース
こんにちは。修学旅行3日目(5/16)です。
3日目は、【水産コース】【金属コース】の各コースに分かれて見学をしました。
【水産コース(F1,F2組)】
水産コースは、室蘭で水産にかかわる施設を見学しました。
室蘭卸売市場では、魚など保管する冷凍庫で、-25℃の極寒体験を行いました。
濡れたタオルを振り回して凍る様子に生徒は驚いていました。
また、市場や競りの様子を説明してもらい施設の方に熱心に質問する生徒もいました。
Mランドでは帆立の養殖についての説明を受けました。
近くの海を見学し、貝殻やヒトデなどと戯れていましました。
昼食はホタテ三昧でした。
【金属コース(M1,C1組)】
金属コースは、大型特殊機械の加工方法について学びました。
工場では、直径2m、長さ8mにおよぶ発電機のタービン軸など、普段では見られない
工作物を見学できました。
続いて瑞泉鍛刀所を訪れ、日本刀の作り方について学びました。
実際に日本刀に触らせてもらい、大変貴重な経験ができました。
※撮影NGのため写真はありません。
昼食は石狩鍋をいただきました。
【PM_ラフティング体験】
午後からは全員で、ラフティング体験をしました。
インストラクターの指導のもとグループに分かれて尻別川にて川下り体験を行いました。
最初は怖がる生徒も多かったですが、戻ってきた時には楽しそうな様子で戻ってきました。
ホテルに戻り、最後の夕食をいただきました。
夕食後にはご褒美(?)として、希望者は花火を見に行きました。
名残惜しいですが、明日で最終日です。
■関連記事
3年生修学旅行 1日目
3年生修学旅行 2日目