このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

令和元年度 2月

←3月1月→

南多摩トピックまとめ

 

2月21日(金) グローバル問題研究会と東京都立産業技術研究センターとの話し合い

 本日午後、ストローを使わない牛乳パックについての話し合いが行われました。この話し合いは、昨年9月、本校で行った給食時の牛乳パックから出るプラスチックストローの問題に関する議論を踏まえて、設定されたものです。東京都立産業技術研究センターからデザイングループ 3名と表面・科学技術グループ 4名の計7名、東京都教育委員会から1名の方に来校していただきました。本校からは、グローバル問題研究会の15名の生徒(2年生から5年生)が参加しました。

 話し合いではまず、5年生から、より大きな牛乳パックや牛乳タンクを利用すればよいのでは、という提案がありました。この提案は、環境やエネルギーの観点から優れているが、個人のコップを洗浄する問題点があるとの指摘がありました。

 この後、グローバル問題研究会の生徒たちから8つの牛乳パックの提案がありました。それぞれの提案のあと、一つ一つの案について東京都立産業技術研究センターの研究員の方からデザイン面・素材面からのメリットやデメリットを指摘していただきながら議論を進めました。

 生徒の視点では把握しきれない技術面、生産面、デザイン面、環境への配慮の観点からの指摘によって、生徒の視野は大きく広がったようです。また、ひとつの容器は特許をとれるのではないか、との指摘をいただき、生徒の研究への意欲も高まりました。

 グローバル問題研究会では、今後も牛乳パックの問題を含め、現在の社会にある問題の解決をめざす研究を進めていく予定です。なお、本研究会は今月8日、東京都教育委員会より生徒表彰を受けました。詳しくはこちらを御覧ください。

 

 

 

 

2月15日(土) 東京都公立中高一貫教育校 西地区 百人一首大会

 本日、「東京都公立中高一貫教育校 西地区 百人一首大会」が、都立三鷹中等教育学校において開催されました。東京都公立中高一貫教育校のうち、西地区の6校が参加した今回の大会では、本校からは1年生14名が出場しました。

 この大会は、持ち札50枚ずつの源平戦で行われました。記憶する時間が5分間あり、その後、テープから流れる音声で札を取り合います。会場は緊張感に包まれ、まさに真剣勝負の戦いが繰り広げられました。取材に同行した2年生の図書委員の中に、昨年度、この大会に参加した生徒がいて、大会に臨む上での心構えについてアドバイスをしている姿が印象的でした。各校対抗の団体戦の結果、本校は第3位に入ることができ、充実した時間を過ごしました。


札を並べる

 
 真剣に記憶!


2回戦を前に作戦会議

 
 笑顔で記念撮影

 

 

2月11日(火) 東京都公立中高一貫教育校 中学生即興型英語ディベート交流大会

 本日、東京都公立中高一貫教育校 中学生即興型英語ディベート交流大会が、都立富士高等学校附属中学校において、一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会の協力のもと、開催されました。中高一貫教育校10校から16チームが参加した今回の大会では、他校が3年生中心で参加している中、本校からは2年生5名が2チームに分かれて出場しました。

 即興型の英語ディベートは、その場で与えられた論題について、肯定側チームと否定側チームに分かれて、一般聴衆であるジャッジを英語で説得するというものです。論題が与えられてからディベートが始まるまでの15分間で、作戦を立てスピーチの内容を考えます。ディベートが始まると、順番にスピーチをしていき、より説得力のあるチームが勝ちとなります。英語での発信力、論理的思考力、幅広い知識・考え方、プレゼンテーション力、コミュニケーション力などの総合的な力を鍛えるとともに、他校の生徒たちと交流をしてきました。

 その結果、試合の中で最も説得力のあった者に贈られるベスト・ディベータ賞に1名、相手チームのスピーチ中に質問やコメントを上手に入れた者に贈られるPOI賞に2名、それぞれ本校生徒が選ばれ、受賞しました。

 

 

 

 

2月8日(土) 東京都教育委員会の生徒表彰

 本日、令和元年度 東京都教育委員会 児童・生徒等表彰式が、東京都庁第一本庁舎5階大会議場で行われ、本校から個人として4名と1組(2名)の計6名の生徒に加え、2団体が表彰されました。表彰された個人・組・団体と表彰理由は次の通りです。なお、本校生徒の表彰は4年連続となります。今後も様々な場面での活躍を期待しています。

表彰対象 表彰理由
2年
女子生徒
 第10回日本語大賞中学生の部 文部科学大臣賞
2年生徒
(男・女)
 新聞の読み比べや読書活動に取り組み、読書の素晴らしさ、新聞の魅力について学校全体に働きかける姿が他の生徒の範。
2年
女子生徒
 作文や調べ学習を進め、日本語大賞や全日本中学生水の作文コンクールで入選するなど、作文・論文分野にひたむきに取り組む姿勢が他の生徒の範。
6年
女子生徒
 植物の研究活動に励み、「科学の祭典」で研究を発表し、合唱部部長として部をまとめるなど、研究分野のみならず、目標を持って努力する姿が他の生徒の範。
6年
女子生徒
 SⅮGsに対する活動を継続して取り組み、少年少女国連大使として国連欧州本部及びスウェーデンを訪問した経験を生かし、校内や地域におけるSⅮGsの推進に貢献。
太鼓部  第43回全国高等学校総合文化祭 郷土芸能部門 最優秀賞 文部科学大臣賞
グローバル問題
研究会
 世界津波サミット等に参加するとともに、環境問題等、世界や社会に存在する様々な課題を捉え、その解決策を企業等に発信する姿が他の生徒の範。

 

 

 

2月2日(日) 生徒研究成果合同発表会(TSS)で発表

 本日、都立戸山高等学校で開催された「第8回生徒研究成果合同発表会(The 8th Toyama Science Symposium)」で、本校の後期課程の生徒4名がポスター発表をしました。この発表会は、全国で理数の研究を行っている高校などが幅広く集まり、研究成果を発表しあうイベントであり、本校としては初めての参加となります。

 4名の生徒は、普段のライフワークプロジェクトや部活動(科学部)で取り組んできた内容について、ポスターにまとめ、発表しました。当日は、それぞれの生徒が複数の専門家から助言指導をいただくという貴重な機会も得て、研究のまとめ方への理解を深めたり、今後の研究の方向性について考察したりすることができました。

 校外での発表にも積極的に参加し、自分の探究活動を深めていく機会を活用していって欲しいと思います。


4年女子(生物分野)の発表

 
4年男子(生物分野)の発表


5年男子(生物分野)の発表

 
5年女子(物理分野)の発表

 

〒192-8562 東京都八王子市明神町4-20-1
電話 : 042-656-7030 ファクシミリ : 042-642-2195
E-mail : S8000803@section.metro.tokyo.jp