詳細は、科学部活動報告をご覧ください。
結果などは太鼓部の活動報告にて掲載しております。どうぞ御覧ください。
8月19日(金)に、本校の教育活動を理解していただくために学校体験(授業体験・部活動体験)を実施しました。全講座合計で283名の小学生が参加しました。たくさんの御参加ありがとうございました。
以下はその様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1泊2日の日程で、理数イノベーションの宿泊研修として、4・5年生の科学部の生徒を始めとする希望者27名が、長野県の入笠山(富士見町)・野辺山(南牧村)へ出かけました。
この2日間で、亜高山帯の植物や蝶を始めとする昆虫の観察、入笠山天体観測所や国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の見学、35cm反射屈折望遠鏡を用いた天体観測会、ペルセウス座流星群の観測、と盛り沢山の内容でした。
夜中、霧や雲のかかることも多かったですが、雲が晴れたときには多くの流星を観測することができました。是非とも、もう数晩のチャンスがあれば、と思える夜でした。
なお、以下の月と土星は、35cm反射屈折望遠鏡とコンパクトデジタルカメラを用いて撮影した写真です。(土星にある黒い点は、デジカメのレンズの汚れです)
|
|
|
|
太鼓部が八王子まつりに参加いたしました。詳しくはこちらを御覧ください。
本日、南多摩フィルハーモニーの前期課程の管打楽器の生徒が、府中の森芸術劇場ウィーンホールで開催された「東京都中学校吹奏楽コンクール B組」に出演しました。その結果、銀賞を獲得しました。