平成28年度陸上競技部活動報告
29.02.15更新
第67回全関東八王子夢街道駅伝競走大会
JR八王子駅北口~都立南多摩中等教育学校 2月12日(日)
市内中学男子の部 優勝! 市内中学女子の部 優勝!
男子は昨年の優勝に引き続き2連覇!!! 女子は初優勝!!!
南多摩初の男女アベック優勝を夢街道駅伝の舞台で果たしました。
地元八王子の多くの方々の応援が大きな力になりました。ありがとうございました!
第25回関東中学校駅伝競走大会
日世 南アルプススタジアム(山梨県南アルプス市) 12月4日(日)
昨年の男子に引き続き、今年は女子が関東の舞台にチャレンジしました。それぞれが持てる力を十分に発揮し、総合28位でのゴールとなりました。1・2年生主体のチームとして、来年は全国中学駅伝という大きな大きな夢へ、部員全員でチャレンジしていきます。
女子総合 28位 42分41秒 (5区間 11.72km)
この経験をチーム全員で共有し、新たなスタートを切りたいと思います。”南多摩”の襷が全国の舞台で繋がるその日まで。。。 これからも日々の練習に励んでいきます。
保護者の方々をはじめ、学校の先生方、PTAの方々、あかね会など多くの方に応援していただきました。本当にありがとうございました。今後とも応援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
第69回(男子)・第31回(女子)東京都中学校駅伝競走大会
荒川河川敷 11月20日(日)
男子 第10位 (参加校 144校) 1時間00分15秒 (6区間 18.00km)
女子 第4位 (参加校 131校) 43分25秒 (5区間 12.00km)
今回の都駅伝で第4位に入賞した女子は、12月4日に山梨県で行われる第25回関東中学校駅伝競走大会への出場権を手にしました。
昨年の男子に続く快挙! 今年も3年生を中心としたチーム全員の思いが襷に込められ、関東の舞台で”南多摩”の襷が駆け抜けることになりました。
走った5人だけではなく、サポートに回った選手たち、応援に駆け付けてくれた保護者の方々、多くの方々の大きな支えのおかげで、関東駅伝という夢の舞台を走ることができます。そして駅伝に向かうチームをとてもよくまとめ上げてくれた3年生の男子選手がいました。そういったチーム南多摩一丸となって掴んだ関東駅伝の切符です。臆することなく、強い気持ちで関東の舞台で戦ってきたいと思います。
応援・ご協力のほどよろしくお願い致します。
第68回八王子市中学校駅伝競走大会
第32回八王子市中学校女子駅伝競走大会
上柚木公園陸上競技場 11月6日(日)
男子第4位! 女子初優勝!
激戦の八王子の駅伝で男女とも大健闘の走りでした!
28.11.25更新
トライ&チャレンジ(部活動体験)のお知らせ
平成28年12月18日(日) 本校にて
集合時間 9:00 ( 8:45 受付開始)
終了予定 12:30
多くの小学生の皆さんの参加をお待ちしております! よろしくお願いします。
お知らせ | FAX票 | 当日の流れ |
28.10.24更新
第10回日本ユース陸上競技選手権大会
パロマ瑞穂スタジアム(愛知県名古屋市) 10月21日(金)~23日(日)
男子走幅跳 準優勝! 記録7m39!
1回目の試技で7m23を記録し、それ以降も7m21、7m20と安定感のある跳躍を見せる。TOP8に全体の7位で入ると4回目の跳躍。習得してきた技術に、力強く地面をおす助走から会心のジャンプ! 着地地点は7m60を超えて、そこまででTOPの7m52の選手を超えたかに見えました。しかし1cmほどのファウル。残念ながら6回目の7m39が最高記録で悔しさの残る準優勝となりました。
しかし繰り返し努力し、練習してきた走り幅跳びの跳躍技術が自らのものになりつつあります。来年の山形インターハイ優勝、日本高校記録7m96の更新、そして高校生初の8mジャンプ。そして4年後の東京オリンピックを目指して・・・。
来年のインターハイまであと280日、東京オリンピック陸上競技まであと1376日・・・。大きな大きな夢に向かって、仲間たちとこの冬を力強く超えていきます。今回は学校の先生方、PTAの方々、保護者の方々やチームの仲間たちに大変お世話になりました。今後とも応援・ご協力のほどよろしくお願い致します。
次は東京都高校駅伝が11月3日(木)に荒川河川敷サイクリングロードで行われます。男子のスタートは12時30分です。勝手に応援団の皆様をはじめ、多くのOBOGの方の応援をよろしくお願い致します。
28.10.24更新
八王子市中学校対抗陸上競技大会
兼 東京都中学校支部対抗代表選考会
上柚木公園陸上競技場 9月18日(日)・19日(月)
男子総合準優勝! 女子総合第4位! 男女総合準優勝!!
応援・ご協力ありがとうございました!
28.10.03更新
第68回東京都高等学校新人陸上競技選手権大会
駒沢オリンピック公園陸上競技場 9月22日(木)・24日(土)・25日(日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
暑い熱い夏を超え、チーム全員で挑戦した新人戦。男子800mで第3位に入賞し、10月下旬に行われる関東高校選抜新人陸上競技大会への切符を手にしました! また、男子110mHで第6位、男子1500mでも第6位に入賞しました!
個人種目・リレー種目に出場する選手だけでなく、サポートの選手や応援で声を枯らす選手、新潟の地で熱い5日間を過ごした他校の応援を胸に、南多摩は走り抜けました。
男女のリレーでは悔しい思いをしました。男子のマイルリレーで悲願の都大会決勝を目標にチーム全員がバトンを繋ぎましたが、8位の日体荏原に1秒25届かず。10位で都大会を終えました。ここから、また新たなスタートです。悲願のリレーでの南関東大会進出、そして都立高校最高記録の更新。大きな大きな夢へ、これからもチャレンジしていきます。
今後は、10月21日(金)~23日(日)にパロマ瑞穂スタジアム(愛知県名古屋市)で開催される日本ユース陸上競技選手権大会、同じく22日(土)・23日(日)に埼玉県熊谷市で開催される関東高校選抜新人陸上競技大会、そして11月 3日(木)の東京都高校駅伝へと繋がっていきます。
今回も応援団の保護者の方々をはじめ、多くのかたにお世話になりました。ありがとうございました。今後とも応援・サポートのほど、よろしくお願い致します。
28.08.30更新
後期課程(高校) 新潟県湯沢夏合宿
今年も8月2日(火)~6日(土)に伝統の夏合宿を行いました。都立武蔵野北高校・都立武蔵高校・都立青梅総合高校・都立上野高校とともに熱い暑い充実の5日間を過ごし、互いに切磋琢磨し、寝食を共にすることで、高校生として大きく成長しました。
ここから秋の新人大会、日本ユース、東京都高校駅伝へと駆け抜けていきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28.07.20更新
東京都中学校総合体育大会陸上競技大会
兼 東京都中学校陸上競技選手権大会 (江戸川区陸上競技場)
7月9日(土)・10日(日)に開催された東京都総体において、2種目で決勝に進出し、入賞を果たしました。
初日は、雨の降り続ける肌寒い気候でした。そのような気候の中、共通女子走幅跳で5m19の記録を樹立し、3位に入賞、メダルを獲得しました。
2日目は、打って変わっての晴天で非常に暑くなりました。この日は、1年女子100mで大活躍。予選で13秒40、準決勝で13秒53、決勝で13秒34という記録を残し、4位に入賞しました。
|
|
来週には、通信大会が控えています。関東大会・全国大会に向けて、チーム一丸となってチャレンジしていきます。ぜひ、応援・ご協力のほど、よろしくお願いします。
28.07.15更新(一部画像は 28.07.20 追加)
第69回全国高等学校陸上競技選手権大会 北関東・南関東地区予選大会
駒沢オリンピック公園陸上競技場 6月17日(金)~20日(月)
岡山インターハイをかけた南関東大会に、南多摩からは男子走り幅跳び、男子100m、男子110mHの3種目で挑戦しました。天候は初日はそれほど暑くはないコンディションでしたが、2日目は猛暑日に迫るほど暑さになりました。
初日の走り幅跳びでは3回目までに7m13を跳び、BEST8以降の試技につながると信じていましたが、激戦区の南関東において今回は全体の9番目で残ることができませんでした。
2日目の100m。気持ちが吹っ切れたのか予選から10秒75の自己新記録。準決勝も10秒91で決勝へと進出しました。そして迎えた決勝。ライバルたちとインターハイをかけた戦いを繰り広げましたが、第8位でのゴールとなりました。この悔しさを、次に、夏に、秋に、そして冬を越え、来年の山形へ。
最終日の110mHでは、14秒台と準決勝、決勝を目標に臨みました。練習では調子が良い動きを見せていましたが、臨んだ予選。1台目のハードルでリズムが合わず、2台目で止まってしまい、DNF(途中棄権)となりました。彼も2年生、来年必ずや全国の舞台をへ行くための経験になったと思います。
今回のチーム全員で気持ちで戦った関東大会、岡山へは繋がりませんでした。ここからまた新たな気持ちで7月の都選抜・1年生大会、8月の夏合宿、そして、秋の新人戦、都駅伝へと向かっていきたいと思います。
勝手に応援団をはじめ、PTAの方々や多くのひとにお世話になりました。ありがとうございました。今後ともご協力・ご支援のほど、よろしくお願い致します。
|
|
28.06.22更新
東京都中学校地域別多摩陸上競技大会
1年生女子が鮮烈なデビュー! 追い風参考ながら13秒18で現在東京都ランキング1位!
南多摩は5月21日(土)・22日(日)と6月18日(土)・19日(日)の合わせて4日間で開催された地域別大会において、 1年男子1500m、2年男子100m、共通男子400mに2人、共通男子1500mに2人、共通男子3000m、共通男子110mH、共通男子走高跳、共通男子走幅跳、男子低学年リレー、共通男子リレー、 1年女子100m、3年女子100m、共通女子800m、共通女子1500m、共通女子走幅跳、女子低学年リレーと、 個人の延べ15種目と3つのリレーで東京都大会への出場権を獲得しました!!!
東京都中学総体が7月9日(土)・10日(日)に江戸川区陸上競技場において、 東京都中学通信大会が7月25日(月)・26日(火)に上柚木陸上競技場において実施されます。
今年も関東大会(東京開催)、全国大会(長野開催)に向けてさらなるレベルアップで “夢へチャレンジ”していきます。ぜひ保護者の方々、応援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
28.05.24更新
第69回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会
兼第71回国民体育大会東京都代表選手選考会(駒沢陸上競技場)
5月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)に東京都高校総体が行われ、南関東大会の座をかけた高校生の戦いが繰り広げられました。 南多摩からは個人種目で男子100m・200m・800m・110mH・走高跳・走幅跳・砲丸投・やり投2人と8種競技、 女子は100m・200m・800mの男女計13種目を支部予選勝ち抜き、出場しました。 また、男女とも4×100mリレー、4×400mリレーでも出場を果たしました。
今回の大会は都立勢の活躍も多く、南多摩も「都立プライド」を掲げチーム一丸となり大会に臨みました。 女子のリレーでは50秒99とチーム記録更新はならず。 男子では、4継で42秒56とチーム記録を大幅に更新するも、決勝にはつながりませんでした。 マイルでも3分23秒60という支部予選から6秒以上の快走を見せるも決勝には3秒45足りませんでした。 男女とも来年、夢の関東へ南多摩のバトンを繋いでほしいですね。
個人種目では多くの選手が自己ベストを更新し、初めて8種競技に果敢にチャレンジした5年生(高2)はいきなりの第5位入賞(4位までが関東)を果たしました。 まだまだ成長できる部分も多く、来年は関東、そして全国を目指してほしいですね。 男子100m、走幅跳でも関東大会を決めました。走幅跳の技術と感覚のすり合わせを行っていき、関東大会に臨みます。 そして最終日の110mH決勝。向かい風3.1mの厳しい条件の中、15秒31の自己ベストで走り抜け第6位に入賞し、関東大会出場を決めました。
その他の出場した選手も、応援やサポートにまわった選手も全員が南多摩の誇りを胸に戦っていました。 全員で勝ち取った関東大会。今年は地元東京で行われます。岡山インターハイを目指し、これからも南多摩陸上部は走り続けます。
応援に駆け付けてくれたOBOGの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。これからもご支援、ご協力のほどをよろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
|
今回3人の6年生(高3)がこの大会に臨みました。 6年間の思いをバトンにのせて走り終えた前主将の男泣きをする姿は後輩たちに大きなものを伝えてくれたのではないでしょうか。 女子800mに出場した選手は有言実行通りの自己ベスト更新! 素晴らしい走りでした。 サポートに回った男子も、チームのため、仲間のために応援してくれました。
南多摩陸上部の伝統はこれからも続きます。
“今この瞬間、今しか追えない夢にチャレンジする”また新たなスタートを切ります。
28.04.18更新
大会日程(後期課程(高校))
4月23日(土)・24日(日)
総体6支部予選(インターハイロードの始まり)
5月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(土)
第69回東京都高等学校対校陸上競技選手権大会
*この大会で第6位入賞すると、南関東大会へ。
6月4日(土)・5日(日)学年別大会(4年生(高1)も含め、全員出場)
6月17日(金)~20日(月)
関東高等学校陸上競技選手権大会(駒沢・東京)
*岡山インターハイをかけた激しい戦い、6位までが全国へ。
7月16日(土)・17日(日) 都選抜・1年生都大会
7月29日(金)~8月2日(火)
全国高等学校陸上競技選手権大会(岡山インターハイ)
日本の高校生No.1を決める、最高峰の舞台。
今週末から岡山インターハイロードが始まります。南多摩の選手たちは冬の練習を仲間同志、切磋琢磨しながら力強く越えてきました。 それぞれが目指す舞台を目標にスピードを磨き、大きく、そしてたくましく成長してきました。
男子200mでは早くも21秒73という快記録が出ました。 このタイムは、昨年テレビなどでも取り上げられた城西高のサニーブラウン選手が個人種目を回避したことで、新年度東京都ランキング1位の記録です。 そしてほかの選手たちも自己ベスト、都大会、南関東、インターハイとそれぞれの目標に向けて日々練習に励んでおります。
今週末の総体支部予選は八王子市上柚木競技場で行われます。多くの保護者のみなさま、OBOGの方々、是非応援に足を運んで頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
南多摩陸上競技部一同