このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

平成27年度 6月

←7月5月→

南多摩トピックまとめ

 

6月30日(火)後期陸上競技部 和歌山インターハイ出場へ!

先日行われた関東高等学校陸上競技大会に本校から男子5000m、走り高跳び、100m、走り幅跳びに

選手が出場しました。その中で走り幅跳びにおいて7m15、第4位入賞を果たし、見事全国大会への出場権を獲得しました。

5000mでは第14位、走り高跳びでは全国まであと一歩の第7位でした。

和歌山インターハイ陸上競技は7月29日から8月2日まで和歌山県紀三井寺にて行われます。

 

 

6月26日(金)校長室から発信!

校長室前に、校長先生自ら最新情報を掲示しています。

本校の生徒たちの活躍が掲示されていて、みんなが楽しみにしています。

 

 

    

 

理数イノベーション、部活動・高校生直木賞での生徒の活躍         各種新聞に掲載された生徒の投書・記事 

 

 

6月25日(木)進路通信「おおくすのき」

本校の進路通信の名前は、「おおくすのき」です。

本校の母体校でもある南多摩高等学校の進路通信の名前も、同様に「おおくすのき」でした。

この「おおくすのき」の名前は、校庭の「おおくすのき」からとられています。

昭和20年8月の八王子大空襲で、南多摩高等学校の前身「都立第四高等女学校」は全焼しました。

しかし、翌年の春、校庭の「くすのき」の若芽が芽吹き、教職員・生徒を大いに励ましたそうです。

「くすのき」は大きくなり、「おおくすのき」と呼ばれるようになり、不屈の精神を示す南多摩のシンボルとなりました。

進路通信の「おおくすのき」には、一人一人が、自分の進路を不屈の精神で切り拓いていってほしいという願いが込められているのです。

 

6月24日(水)「理数イノベーション校」訪問

本日、東京都教育委員会による「理数イノベーション校」訪問がありました。

本校の「理数イノベーション校」としての研究開発テーマは、「理数思考のできる生徒の育成→理数好きの生徒を伸ばす→理数好きの生徒の裾野を広げる」です。

実際の授業の様子(5時間目のFW(フィールドワーク活動)の参観もありました。

 

 

 

 

6月23日(火)PTAOB会「花いっぱい運動」

本校には、元本校PTA会員だった方々の集まり「PTAOB会」という組織があり、

活動の一環として「花いっぱい運動」を行っています。

「子供がお世話になった南多摩をきれいにしよう。」との提案から始まった「花いっぱい運動」だそうです。

いつも様々な花が咲いているのは、PTAOB会の方々のおかげです。

 

PTAOB会「花いっぱい運動」で植えられた花が咲いています。

 

6月22日(月)モンゴル文部科学省国家プロジェクト使節団来校!

 本日、モンゴル文部科学省国家プロジェクト使節団の方々が来校され、施設見学、授業参観、企画調整会議観察、給食試食、学校紹介及び質疑応答など、本校の教育活動全般について視察されました。

18日(木)の合唱祭にもいらっしゃいました。

モンゴル帰国後に、モンゴルの教育に生かしたいとのことです。

 

6月19日(金)横断幕掲示!

甲州街道前の正門脇に、横断幕4枚を掲示しました。

「陸上競技部男子生徒アジア・ユース陸上競技大会「走幅跳」銀メダル」、「陸上競技部関東大会出場」、「なぎなた女子関東大会出場」、「理数イノベーション校」についての横断幕です。

本校ご来校の際には、是非ご覧ください。

 

 

6月18日(木)第70回合唱祭

 第70回合唱祭が、オリンパスホール八王子で開催されました。

モンゴル文部科学省国家プロジェクト使節団の方々も、参観されました。

今年度の合唱祭は、中間考査、体育祭に引き続き行われ、例年よりも忙しい日程の中での開催となりました。

しかし、どのクラスも本当によく仕上げていました。

閉会式の音楽科の先生から、「これまでの合唱祭の中で、完成度が高かった。」という旨の講評が出るほどでした。

優勝は6年D組「合唱のためのコンポジションより4」、準優勝は6年C組「日向木挽歌」、3位は5年D組「無伴奏混声合唱のための組曲 子猫物語より 子ども」と4年A組「鷗」でした。

 

   

 

 会場 オリンパスホール八王子      モンゴル文部科学省国家プロジェクト使節団  優勝クラス6年D組アンコール合唱

  

6月17日(水)本校のシラバスはアップされています

16日(火)に紹介した本校のシラバスですが、このHP上でもアップされています。

是非、ご覧ください。

学習について→シラバス で、検索してください。

  

6月16日(火)本校のシラバスは工夫あり!

写真は、平成27年度シラバスです。

本校のシラバスは、6年生終了時の学習到達目標を目指し、各学年、各学期に、生徒がどのような力を身に付けるのかを具体的に記入してあります。

学習者が○○できる、○○するといった記述で、本校の授業者が生徒主体の授業を目指していることがわかる記述です。

また、本校の特色の一つでもあるFWと各教科が関連した学習活動を示し、単なる知識の詰め込みではなく、知識にもとづいた深く広い総合的な学力、質の高い教養教育を目指した学習活動が展開されていることがわかります。

本校校長先生曰く、「基礎力から突破力」「20年後の自己実現」です。

 

 

6月15日(月)南多摩論集とは…

本校の特色の一つは、総合的な学習の時間を通して、FW(フィールドワーク)活動を行っていることです。

1年生では地域調査、2年生では<モノ>語り、3年生では科学的検証、4・5年生では自己探求活動をテーマに、日常生活で感じる不思議を学びにつなげる学習活動を行っています。

課題発見、探求、発表の一連の流れを通じて、「コミュニケーション能力」を基にした「情報収集力」「分析力」の育成、ひいては「クリティカル思考」「創造的思考」の育成を目指します。

写真は、「南多摩論集」といって、現6年生が4・5年生の2年間かけて自己の研究テーマを追究し論文執筆を行った作品の代表作品集です。

「玉川上水は本当に7ヶ月で完成したのか」「少年法における世論と真実の差異」「日本の自然保護のあるべき姿「新聞広告のゆくえ」「荒廃した自然はどのように保護すべきか」「クーリングダウンの前後における疲労の筋肉への影響」「見たい夢を見ることはできるのか?」など、2年間をかけて作成した力作が並んでいます。

この作品集以外の生徒の論文も素晴らしいものです。

南多摩のFW活動は、本物です!

 

 

 

 

6月13日(土)5年生保護者会

 

本日、5年生保護者会が開かれました。

保護者会の主な内容は、来月に迫った「オーストラリア海外研修旅行」についてでした。

オーストラリア研修旅行では、シドニーを訪れ、異文化体験を通して、国際的感覚、英語を使った実践的なコミュニケーション能力を身に付けてもらうことを意図しています。

本日の保護者会で、保護者の皆様の様々な疑問にお答えできたのではないかと思います。

また何かご質問がありましたら、担任までご連絡ください。

 

6月12日(金)近付く合唱祭

来週の18日(木)、オリンパスホール八王子で、本校の合唱祭が予定されています。

朝練、昼練、放課後練と、それぞれのクラスが練習を続けています。

校内のあちらこちらから心地よい歌声が響き、合唱祭が近付いていることを感じさせます。

 

6月11日(木)チューター来校中

 今年も、放課後、自習室にチューターが来校し、自習している生徒の様々な質問に答えています。

前期生の給食、後期生のお弁当がある平日の放課後に、理系1名、文系1名の計2名のチューターが自習室にいます。

教科書の問題、大学入試問題、受験勉強の方法、大学についての相談、なんでも質問してください。

 

6月10日(水)16名の教育実習生

6月1日~19日の期間、16名の教育実習生が本校で実習を行っています。

彼らは、本校の母体校「南多摩高等学校」の卒業生でもあります。

授業、HR(学活)、部活動、近付く合唱祭への対応等、日々様々なことを学んでいます。

生徒から「先生」と呼ばれ、あっという間に一日が過ぎていく毎日。

応援しています。

 

6月9日(火)科学部作成、本校の樹木札

 本校には、前期・後期ともに、長い歴史をもつ科学部があります。

生徒の興味関心に応じて、生物、化学、物理、地学と、あらゆる科学に関する研究を行っています。

ところで、本校にいらしたら、樹木札を探してみてください。

科学部の生徒が付けた樹木札があるはずです。

 

 

 

 

 

6月8日(月)生徒が参加、地域防災訓練

7日(日)、本校の防災委員会(防災支援隊)の生徒10名が、「八王子市東部地区連合町会合同防災訓練」に参加しました。

本校の防災委員会の活動は活発です。

前回の避難訓練では、教職員が教室に不在の昼休みに火災発生という条件下で避難訓練を計画し、防災委員会の生徒が中心に動く避難訓練を行いました。

本校は、仁和会総合病院、明神町4丁目と、地域防災協定を結んでいます。

4月末に行った宿泊防訓練でも、明神町4丁目町会の方々とともに、仁和会総合病院と本校の間で病人・怪我人を担架で搬送する訓練を行いました。

防災委員会の生徒を中心に、生徒たちの防災意識は高まっています。

 

6月6日(土)生徒も参加「学校紹介」

今日は、午前中に授業公開、午後に学校紹介(2回)を行いました。

今年は、本校生徒が作成したパワーポイントでの生徒による説明あり、生徒が校内を案内する見学ツアーありと、教職員以外に生徒も一緒になって学校紹介を行いました。

初めての試みでもありましたが、本校の生徒の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

本校にいらした多くの皆様、ありがとうございました。

 

    

 

      校門付近            学校紹介DVDコーナー             校長先生から

 

  

 

    生徒による学校紹介          生徒による学校見学

 

6月5日(金)南多摩中等100冊プロジェクト

南多摩の図書室の入口付近のコーナーです。

写真向かって右側が新着図書案内、左側が南多摩中等の100冊プロジェクトです。

南多摩中等の100冊プロジェクトは、本校が生徒の皆さんにお薦めする、学生時代に是非読んでもらい100冊の本のことです。

哲学あり、科学あり、文学、芸術あり…

様々な本に触れて、自分の世界を広げ深めましょう。

 

 

6月4日(木)研究室訪問(3年生)

今日と明日、3年生が2日間に分かれて、研究室訪問を行います。

今日の訪問先は、東京大学、東京工業大学、東京医科歯科です。

明日の訪問先は、東京都医学総合研究所です。

第一線で活躍する研究者の研究の様子に触れ本校で自ら取り組むFW(フィールドワーク)活動に対する関心や意欲を高めること、生き方や学習への取り組み方について自己を見つめる機会とすることを目的にした活動です。

 

今日訪問した、ある研究室の指導の先生からは、「生徒たちはよく話を聞いていた。実験が盛り上がって、時間を延長して実験をしている。」というありがたい言葉をいただきました。

生徒たちに貴重な機会を与えてくださった研究室の方々、どうもありがとうございました。

 

 

6月3日(水)スクールカウンセラーによる全員面接

現在、入学したての1年生は火曜日に、後期課程に進級した4年生は水曜日に、スクールカウンセラーによる全員面接を行っています。

全員面接により、生徒たちは、スクールカウンセラーの方の顔と名前、そしてスクールカウンセラー室の場所を覚えます。

6月は、「ふれあい(いじめ防止強化)月間」でもあります。

どのようなことでもよいですから、もしも何かに悩んでいたら、カウンセラー室に来てください。

 

6月2日(火)学校案内リニューアル!

今年度の「学校案内」を作成中です。

すべてのページがリニューアルされています。

実は、今年の「学校案内」は、生徒有志ともに作成しています。

出来上がりは、今週5日(金)です。

6日(土)に本校で開催される「学校紹介」で新しい「学校案内」を配ります。

6日(土)の学校案内でも、本校の多くの生徒たちが参加します。

是非、いらしてください!

 

   

 

       

   

〒192-8562 東京都八王子市明神町4-20-1
電話 : 042-656-7030 ファクシミリ : 042-642-2195
E-mail : S8000803@section.metro.tokyo.jp