村西(東村山西高校)のある日の風景をご紹介します。
学校行事の様子は
行事報告 のページに掲載していますので、ご覧ください。
本校は今年度、「花いっぱい運動」の助成対象校となりました。
チューリップの球根450個、ムスカリの球根100個が贈られ、11月14日に、自然科学部とボランティア部、その他
有志生徒や教員も加わり植え付けを行いました。
3月中旬から4月にかけて鮮やかな色とりどりのチューリップが咲くことを楽しみにしています。

プランター40鉢に植え付け、さらに植栽のある小径の中に花壇を作りました。
|
令和4年9月17日 素晴らしい色鉛筆画が高槻祭のポスターに |
|
|
|
|
|
|
|
|
高槻祭のパンフレットの表紙とポスターは、毎年、生徒から原画を募集しています。
今年は2年3組の赤羽根 志乃さんの色鉛筆画が採用されました。
見事な作品だったので、趣味で描いているというほかの作品も見せてもらったところ、すべて素晴らしい出来栄え。
急きょ、作品展として高槻祭に展示することになりました。
今にも飛び出してきそうな動物たちが、来場者の目を楽しませてくれました。
今週末はいよいよ高槻祭(村西の文化祭)。
過去2年間はコロナ禍で一般公開なし、学年別の分散開催など、通常とはかなり異なる形態でした。
今年は飲食店は避けたものの、久しぶりに全学年が揃っての開催です。
保護者や中学生(ともに事前申し込み制)の参加も復活。
夏休みから徐々に進められてきた準備も、直前になり、佳境です。
現在、村西では、耐震化、空調関係、照明関係の工事を行っています。
ほぼ令和4年度の全体が工期となる大工事です。
もちろん、授業への影響がないように配慮されています。
これまで、普通教室(各クラスの教室)は冷暖房付きでしたが、特別教室(化学、生物など)は暖房だけで冷房が
ありませんでした。
今夏は間に合いませんが、来年からは空調完備のより良い環境が待っています。
 |
 |
昇降口の先の広いエントランスホール
工事壁でふさがれています。
|
見学者に向けて、工事前の風景の写真を工事壁に掲示しています。 |
|
令和4年6月10日 陸上競技部の活躍、横断幕設置と新聞取材 |
|
|
|
|
|
|
|
|
前に続き、陸上競技部の紹介です。
この日、学校校舎の正面に横断幕が設置されました。
また、読売新聞社からの取材を受けました。
このときの記事は、6月12日(日)の朝刊に掲載されました。
応援しています。関東大会でも ガンバレ! → → 詳細は
「部活動」の陸上競技部のページへ
5月15日、東京都の総合体育大会陸上競技の部が開催されました。
支部予選会を通過して出場した本多真那選手(3年)が、女子砲丸投げで4位入賞となりました。
また、これにより関東大会出場を果たしました。
おめでとうございます。
6月に宇都宮市で開催される関東大会でも頑張ってください。
|
令和4年5月13日 中間考査に向けて自習コーナーで勉強 |
|
|
|
|
|
|
|
|
村西では、放課後に勉強できる場所として、質問などをしやすいように職員室近くの廊下に自習コーナーを設置
しています。
中間考査の1週間前、初めての試験を迎える1年生のために、明るく広いスペースに自習コーナーを増設しました。
早速、ここを利用して勉強する姿が多く見られました。
高校生になり、積極的に勉強に取り組んでいます。
 |
職員室近くの自習コーナー |
 |
1年生用の自習コーナー |