このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

今日の府中工業(H30.2.14「オリンピック」)


 

今日の府中工業高校INDEXへ


前へ            次へ

 

2月14日(水)






『 オリンピック 』










平昌冬季オリンピック





9日(金)



開 幕




25日(日)までの



17日間



史上最多の92の国・地域から



2925選手がエントリー。



テーマは



"Passion. Connected"



(ひとつになった情熱)








待望の今大会日本選手の初メダルは



第4日の12日(月)



フリースタイルスキーの



男子モーグル



原大智(20)選手が



銅メダル。




続いて、



スピードスケート女子1500m



高木美帆(23)選手が



銀メダル。






スピードスケート女子1000m



小平奈緒(31)選手



高木美帆(23)選手



銀メダル・銅メダルのW表彰台。






ノルディックスキー・ジャンプ女子



ノーマルヒル



高梨沙羅(21)選手が



銅メダル。





スノーボード 男子ハーフパイプ



平野歩夢(19)選手が



銀メダル





ノルディック複合 個人ノーマルヒル



渡辺暁斗(29)選手が



銀メダル



現時点で計7個のメダル。



(2月14日23時00分 時点)




冬季オリンピックで日本の



過去最多メダルを獲得したのは



長野オリンピック(1998年)の10個。



ちなみに、前回のソチオリンピックでは



8個でした・・・








皆さん





オリンピックメダル





を見たことがありますか…?











今回のテーマは


『 オリンピック 』






昨年末にもご紹介させていただきましたが



本校23年度 情報技術科


の卒業生




清 水  義 晃



選手が、



第44回技能五輪国際大会で



金メダル



を獲得したのはお知らせした通りです。




前回お知らせしたページは こちら




スポーツのオリンピック



ではありませんが、



ほぼ2年に一度行われている



技能を競う国際大会



技能「オリンピック」で





金メダル





を獲得しました!!






世界一となった清水選手が



先月大雪に見舞われた



翌日の23日(火)



推薦に基づく選抜の入学願書受付日







母校に





「先輩の技能五輪国際大会体験談を聞く会」


と、題し


特別講演会を開催。





「金メダリストが母校に帰ってくる!!」



本校生徒だけでなく、教職員一同も



胸が高鳴り、



この日を心待ちにしておりました。







天候以外は



準備万端でお出迎え。






世界の頂点に立った…



どのような感覚だったのだろう…



どのような努力があったのだろう…



etc...



そもそも、どのような人なのか…




良い意味で、


画像のまま でした。





とてもクールで


凛とした立ち振る舞い、


声、話し方


そして、優しい笑顔も垣間見え、


魅力的な人間。




もっともっと



いろいろなお話しを



聞きたくなる



本当に本当に



貴重な時間となりました。






講演後は、座談会。



初めて目にする、手にする



人を笑顔に変えてしまう



魔 法??




このメダルの重さは



実際の重さの何倍も何十倍もの



重さになるのでしょう。






手にした人にしか分からない



金メダル…






長くなりましたが…


まだまだ続きます。


今回ばかりはお付き合いください。






それでは



بداية  bidaya



アラビア語でスタート




第44回 技能オリンピック国際大会



AbuDhabi 2017



アブダビは中東の国の一つ



アラブ首長国連邦(UAE)の首都。



日本との距離は約8000km




ドバイは??




「アラブ首長国連邦」という国名



連邦というのは、いくつかの国が集まり



一つの独立国を形成する国家形態のこと。



その連邦を形成する国の一つが



ドバイ首長国であり、



アブダビ首長国。



 その他小さな首長国がいくつか集り、



アラブ首長国連邦



という連邦国家を形成している。





そのような国、



アラブ首長国連邦の



アブダビで行われた技能オリンピック。



開会式、閉会式は






フェラーリが手掛ける


世界初のテーマパーク。




エアコン完備の全天候型屋内遊園地で、



灼熱のアラブ首長国でもOK





おすすめは何と言っても



最高時速240kmを誇る絶叫コースター



「フォーミュラ・ロッサ」で、




スタート5秒後には最高速度に。





ちなみに、



日本の富士急ハイランドにある



ドドンパは



1.58秒後に最高速度180km





と、いうような開催国の事



開催地の特徴、観光名所



日本との違いから、



情報ネットワーク施工職種の概要、



高校卒業後、入社し、



金メダルを獲得するまでの道のりまで



実際の大会中の様子を



撮影した画像、動画を交えながら



本校生徒にわかりやすく



丁寧に解説し、



選手にしか分からないエピソードを



交えながら話しをしてくれました。



参加国は 59ヵ国





競技職種は51職種


中にはこのような職種も…





清水選手が参加した競技職種



「情報ネットワーク施工」




光ファイバなどによる



情報ネットワークの高速化により



携帯電話やスマートフォン、光テレビ、



ネットゲームなど様々なサービスが提供され



私たちの生活の中でなくてはならないもの。



もっと簡単に言えば、



情報通信するための配線工事




光ファイバーケーブルは、


従来の電話線に使われている通信ケーブルの



数百分の1の太さで、


1千倍以上の情報量を伝送できるケーブル。





 髪の毛ほどの太さの



光ファイバーケーブルで



電話回線ならば2000回線以上のデータを



送ることが出来る容量がある。




大会中の様子





映像を観た感想は



スポーツ。








競技ですので



制限時間が設定されており



時間内にいくつかの課題を



クリアしていきます。




スピーディーかつ精確な作業が



求められる。




教室の半分くらいの空間を



動き回りながら作業している様子は



本当にスポーツのようでした。




手先、指先を使う緻密な作業から



身体全体を使って



ダイナミックな作業まで…。




無駄のないこのパフォーマンスに



相当な努力が必要だったのは



容易に想像がつきました。





結果…
















印象的だったのは、



清水選手が



戦った相手とハグをし



何回もガッツポーズを



しているシーン。





本校での講演会では



感情を全面的に表に出すような



タイプには一切見えなかったので、



表彰式での発表は、



我を忘れるくらい



今まで経験したことのない



金メダルを



獲得した本人にしか分からない







きっと




ことばでは




表現できない喜びだったのでは…。









講演会の最後に



清水選手から後輩たちへ



3つのメッセージが



ありました。



















金メダルを獲得するまでには



当然辛い、苦しい、うまくいかない…



数々の困難な壁があったと思います。




平昌オリンピックのテーマ




"Passion. Connected"



(ひとつになった情熱)





清水選手は



一人で戦っていなかった!!





家族や友人、会社、先輩、後輩



共に切磋琢磨している仲間達



日本チーム





いろいろな人たちの気持ちや思いを




背負い、





清水選手と




仲間の





情熱がひとつになっていた





諦めずに



最後まで



やり抜くことができたのは、



努力し続けられたのは、



もちろん、清水選手の強い意志



と共に、



支え、助けてくれる



仲間



がいたから。




だから



夢を最後まで追いかけることが



できたのではないでしょうか。









清水選手の



次なる目標、夢が



とても気になります。



今後とも陰ながら応援しております。








感動と喜びを




本当にありがとうございました。















最後に...




講演会が終わった後、



感じたのですが・・・







清水選手が



技能五輪国際大会で獲得した



金メダル



以上に



価値があったもの









それは・・・














金メダル









両側にある








各国の参加者との絆の印






では?




と、感じました。
















大雪の翌日で、


お足元の悪い中、


また、


お忙しい中、





清水 義晃 選手



 
株式会社 協和エクシオ 


関係者の皆様





全国工業高等学校長協会の皆様



むさし府中商工会議の皆様



府中工業技術情報センター



東京都中小企業振興公社



学校評価協議委員  同窓会役員



来賓の皆様 



ご参加してくださった皆様に




心より御礼を申し上げます。





画像提供 株式会社協和エクシオ 







在校生の皆さん



あなたの



周りを見てみてください。






人生は山あり谷ありです。



辛いとき、苦しいとき



必ず誰しもあります。




むしろ、自分の思い通りにいかない



大変なことばかりのような気がします。




一人では



乗り越えられないことも



きっとあるでしょう。




でも、




そんな時に、諦めるのではなく、




もう一度



あなたの周りを見てみてください。





きっと



メダル以上に価値のある



ものが





あなたにも必ず



支えて、助けて、力になってくれる



大切な宝物が




身近に



あるはずです・・・。










≪ 今後の日程 ≫





~学力検査に基づく選抜~






検査実施日

2月23日(金)


合格発表日

3月1日(木)




平成30年度 入学者選抜について


こちら






 

前へ           次へ

 

 今日の府中工業高校INDEXへ  



ホームページトップへ

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp