12月2日(土)
『 第3回 学校説明会 』
針葉樹
『 メタセコイア 』
四季折々の姿を楽しめます。
今年も11月下旬に緑から赤へ
葉の色が変わり始め
赤褐色の姿に…。
本日
年内最後の説明会が
ありました。
中学生の皆さんは
いよいよ最終的な進路選択を
決定していく重要な時期
だと思います。
「工業高校」って?
「普通高校」と迷っています…。
「府中工業」に絶対入学したい!
etc...
いろいろな思いをもって
本日参加してくれた中学生の皆さん
ありがとうございました。
また、体調不良…
予定が合わなかった…等で
参加できなかった中学生も
いると思います。
文字や写真だけでは
『 府中工業 』
の魅力や特色が
なかなか伝わりづらいと思いますが…
本日の説明会の様子をご覧ください。
まずは、機械科。
「ものづくり」の技術を身につけ、
即戦力として社会の一員に貢献できる
人材の育成を目指しています。
金属を削る、溶かす、変形させるなどの
基本作業から、コンピュータを使った作図や
加工技術などを学び、ものが作られる過程を
体験し学習していきます。
今年、東京都の高校生で
唯一、旋盤技能検定2級合格した
3年生にお話ししてもらいました。
続いて、電気科。
現代の生活に欠かすことができない電気。
この電気エネルギーの
「作る」から「使う」までの
確かな知識・技能の習得を目指し、
学習していきます。
電気工事士の第1種、第2種とも
都立高校トップクラスの合格率。
第1種電気工事士試験に合格し
大きなビルの工事もできる
3年生にお話ししてもらいました。
次に、情報技術科。
未来の情報技術者を育成することを目標に
必要な知識・技能として、
ハードウェア技術やソフトウェア技術を
学習していきます。
国家資格の
ITパスポートやDD3種の取得にも
挑戦しています。
通信設備の工事に関する
国家資格の DD3種
本校の合格率は、
高校生の全国平均を上回っています。
その、DD3種を取得している
3年生にお話ししてもらいました。
最後に、工業技術科。
機械の技術を中心に、
電気や情報の技術を幅広く学び、
ワンランク上の技術者を目標としています。
今話題の3Dプリンタや
レーザー加工機等を使用して
「ものづくり」の楽しさを
学ぶことができます。
資格や検定についても、
旋盤技能検定や電気工事士の取得も可能です。
数少ない女生徒ですが、
決して男子生徒に引けを取らず
危険物取扱者やガス溶接技能講習の資格、
計算技術検定などを
取得している3年生に話をしてもらいました。
本校、教職員から
中学生への
Promise 約束
いかがでしたか?
本校の特色や魅力が少しでも伝わり
興味をお持ちいただけましたら、
年が明けまして
1月13日(土)
9:30~ 受付
10:00~ 開始
が、最後の説明会になります。
ぜひ、
『 府中工業力 』
を
実際に、
「 来て、見て、感じて 」
ください!!
参加をお待ちしております。
入試について こちら
最後に、本校自慢の
赤いトンネル
正門から校舎までへと続く・・・。
寒風に落ち葉が目立つようになり、
晩秋の風情を感じます。
本日は、生徒会役員たちが、
来校者を
インフルエンザが全国的に
流行し始めています。
体調管理に十分にお気をつけ下さい。
≪ 今後の日程 ≫
第4回 学校説明会
1月13日(土)
9:30~ 受付
10:00~ 開始