このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

平成28年

H28年 硬式野球部紹介 詳しく紹介した冊子を作りました!こちらを是非ご覧ください! 
      
     

(「中学高校部活応援マガジンThe!部活」HPより)

 大島海洋国際高校硬式野球部のHPをご覧になっていただき、本当にありがとうございます。海国野球部の活動を知っ

ていただき、少しでも多くの中学生に興味を持っていただければ幸いです。より海国野球部について知っていただける

ように、詳細について別紙PDFを作成しました。各項目ごとにリンクを作ってありますので、そちらも併せてご覧くだ

さい。紹介冊子はこちらをクリックしてダウンロードしてください。


 

1 指導者及び指導体制について  指導者の詳細についてはこちらをクリックしてご覧ください!

 本校野球部には、4名の顧問がおります。その中でも練習や技術指導については、主顧問(監督)が中心となりおこ

なっています。しかし、都内の練習試合・合同練習や公式戦については、他の顧問の先生方のお力を借りながら活動し

ています。現監督につきましては、上記指導者の詳細のリンクでPDFをご覧ください。ご挨拶とともに経歴などの詳細

をまとめてあります。


 

2 大島海洋国際高校硬式野球部について 野球部の詳細についてはこちらをクリックしてご覧ください!

 ここでは、本校野球部のことについてご紹介させていただきます。

      

【 活 動 方 針 】

海国野球部は…


  〇高校野球を通じて社会で強く生きていける人間の育成

  〇学校、ドミトリ(寮)、地域から応援される人・チームの育成



という方針のもと活動をしています。なぜこのような方針のもと活動しているのか。この方針についての指導者の考え

方については、上記野球部の詳細リンクのPDFをご覧ください。


 

【 部 員 数 】

 海国野球部は、現在以下の人数で活動しています。人数は少ないですが、高い目標を掲げて練習をしています。部員

の出身中学については、上記野球部の詳細リンクのPDFをご覧ください。  

学年
3年 7 名 0 名
2年 3 名 0 名
1年 2 名 1 名
合計 12 名 1 名

                    (H28年11月現在)


【 目 標 】


 海国野球部は、人数が少ないですが、もちろん甲子園を目指して本気で活動しています。しかも、そこに行

くことだけが目標ではありません。本校野球部が掲げる、その先の目標とは…。その詳細については、上記野球部の

詳細リンクのPDFをご覧ください。「そんな高い目標無理でしょ」と思うかもしれません。しかし、それを実現させる

ために本気で活動しているのが海国野球部です。



【 海 国 野 球 部 が 取 材 を 受 け ま し た! 】


 今年の2月末に中学高校部活応援マガジンThe!部活に取材を依頼し、3月に取材に来ていただきました。部員たち

も嬉しそうに取材を受けており、依頼して本当に良かったと思いました。また、ご厚意で3月に行われた春季大会一次

予選にまで足を運んでいただき、その試合についても記事くださいました。本校野球部の様子が本当によく伝わる記事

に仕上げていただいていますので、こちら←海国野球部の記事)をクリックしてぜひご覧ください。




 

3 海国野球部の練習について 練習の詳細についてはこちらをクリックしてご覧ください!

【 海 国 野 球 部 の 練 習】

 本校野球部員は、 高い目標を目指して日々練習に励んでいます。もちろん厳しい練習もありますが、強くなるため

に、また上手くなるために前向きに取り組んでいます。時期にもよりますが、平日は基礎的な練習やトレーニング、

休日は実践的な練習を主に行っています。また、本校野球部では栄養学をはじめとした座学を行い、高校球児として

野球が上手くなるために必要な知識の習得にも力を入れています。できる限りのことを実践し、高い目標向かって

進んでいるのが、海国野球部です。




 【 海 国 野 球 部 の 練 習 試 合 ・ 合 同 練 習 】

 本校は伊豆諸島の大島にある学校です。そうした事情から、都内の学校のように毎週土日に練習試合をできる

ような環境ではありません。しかし、ゴールデンウィークや春・夏・冬の長期休業には、都内で練習試合や合同練習

をさせていただいています。年間の練習試合数が少ないから『大会で勝てない…』と後ろ向きになるのではなく、

『その1試合を大切にして多くを得よう!』と前向きに練習試合に臨んでいます。こうした環境だからこそ部員たちは

試合に飢え、1試合にかける思いはどこの学校よりも強くものを持っています。


 

【 年 間 活 動 予 定 】(活動報告はこちらをご覧ください!)
 
 以下、海国野球部のH28年度の活動予定になります。

活動予定(H28年度活動例)
4月  
5月 都内練習試合(GW)
6月 全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 抽選会
7月 全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 開幕
8月 夏季合宿(大島) 、 都内練習試合&合同練習 、 秋季大会抽選
9月 秋季大会一次予選 開幕 (今年度一次予選 1回戦、決勝の結果は→こちら
10月 第1回 野球部体験入部会
11月  
12月 第2回 野球部体験入部会 、 都内合同練習
1月 都内合同練習
2月 春季大会一次予選 抽選会
3月 春季大会一次予選 開幕 、 都内練習試合&合同練習

 

4 海国野球部の独自の取り組みについて この詳細についてはこちらをクリックしてご覧ください!


 本校野球部では、体大きくするための取り組みや、打撃フォームや投球フォームについて効率的な動作を習得する

ために連続写真撮影などを行っています。また、そうした取り組みで得られたデータを個々人に配布し、アドバイス

とともにフィードバックしています。高校野球生活の限られた時間、都立高校という限られた環境の中で、より時間

を有効に使い、高みを目指していくために必要な取り組みと思い実践しています。こちらとしても、一定の成果を

実感しています。取り組みの詳細についてPDFを作成しておりますので、是非ご覧ください。 


 

5 部活動体験入部会について この詳細についてはこちらをクリックしてご覧ください!

 本校では大島での学校説明会に併せて、部活動の体験入部会を行っています。

 第1回は10月22日(土)、第2回は12月3日(土)に実施し、23区内から計4名の中学生が参加してくれました。

当日はウォーミングアップ、キャッチボール、ノック、ティーバッティング、フリーバッティングなどを行いました。

わざわざ大島まで足を運んでいただき、本当にありがとうござしました。

 

6 今秋から連合チームで活動しています! チーム紹介についてはこちらをクリックしてご覧ください!

 夏の大会で3年生が引退し、部員数が9人を下回ってしまいました。そうした状況の中、本校野球部が大会に出る

ための選択肢として残させれていたのは、(1)20人以上部員のいるチームから選手を派遣してもらい大会に出る、

(2)部員数が9人未満の高校と合同で大会に出る、という2つがありました。その中で、本校は(2)の方を選択し、

都立武蔵高校と都立大泉高校と連合チームを組ませていただけることになりました。

両校関係者の方々には、大変感謝しております。


 また、この秋に連合チームで戦った結果の詳細につきましては、こちらをクリックしてPDFをご覧ください。

なお、秋季大会一次予選ブロック決勝について、中学高校部活応援マガジンThe!部活のサイトにて記事にして

いただいています。記事を読むことで試合の流れや緊迫感が伝わってくると思いますので是非こちらをご覧ください。

 

7 活動報告新聞

 野球部の活動についてPDFを作成しました。これまでの活動をまとめていますので、是非ご覧ください。

第1号  第2号  第3号(1) 第3号(2) 最終号

 

【更新履歴】

11/14 
1、3【年間活動予定】の秋季大会結果のリンクと、活動報告についてのリンクを作りました。
2、5体験入部について、当日の練習内容を追記しました。
3、6連合チームについての記事を追加、秋季大会一次予選ブロック決勝のリンクを作りました。

11/26
1、3【活動予定活動報告】のPDF(ページの文字切れ)を修正しました。

12/2
1、7活動報告新聞の項目を追加し、第1号、第2号のリンクを作成しました。

1/15
1、5部活動体験入部について修正しました。
2、7活動報告新聞の第3号(1)と(2)のリンクを作成しました。

4/4
1、7活動報告新聞の最終号のリンクを作成しました。


今後も更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。

          

〒100-0211 東京都大島町差木地字下原996
電話 : 0499240385 ファクシミリ : 0499241764
E-mail : S8000531@section.metro.tokyo.jp