本日、今年で2回目となる八王子市「高校生によるまちづくり提案発表会」が行われました。この提案発表会は、本校、都立翔陽高校、都立八王子北高校、都立八王子東高校の生徒が、八王子市長や八王子市教育委員会 教育長に対して、探究学習を通じて作成した政策を提案するものです。
今年度は当初、対面での開催を予定していましたが、オミクロン株感染拡大のため、各校と市役所をオンラインで結んでの開催となりました。午前中にはポスター発表、午後には口頭発表が行われ、各校の生徒がすばらしい政策提言を発表しました。本校からは、4年生の生徒がポスター発表1件、口頭発表2件を行いました。
午前のポスター発表では、中央大学、創価大学の学生の発表もあり、それぞれの発表に生徒からの質問が行われ、高校生と大学生の交流も図られました。
最後には八王子市長、八王子市教育長からの講評がありました。教育長の講評では、昨年度、本校生徒が提案した「高校生による放課後小学生への学習支援」が実現したことが紹介されました。今回発表された政策提言も実際施策として実現していって欲しいと思います。
本校の生徒による発表テーマは、以下の通りです。
本校の参加者は、本校の図書館から発表
|
|
![]() |
![]() |
ポスター発表(当初はポスターセッションでしたが、プレゼンテーションソフトを用いて発表) |
|
![]() 本校生徒の発表 |
![]() 八王子市役所職員の方からの質問への回答 |
![]() 中央大学の学生の発表 |
![]() 中央大学の学生への質問 |
本校生徒の口頭発表(その1) |
|
![]() |
![]() |
本校生徒の口頭発表(その2) |
|
![]() |
![]() |