このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成25年度 その3

 
 

 

 

11月9日(土) 東邦大学医学部訪問記

11月9日に、蒲田にある東邦大学医学部を中等4年生4名が訪問しました。東邦大学教授の並木先生のご案内で、大学と隣接する医療センター大森病院も見学させてもらいました。

校内へ

ER(Emergency Room)の文字

大森病院

救急車が停まっています

救急車

東邦大学は1925年に設立された理系の大学で、医学部・看護学部・薬学部・理学部があります。医学部は1学年110名で6年生まで合わせても660名と、少数精鋭の教育が行われています。

 

施設見学

大学本館(戦前からの建物)前で写真撮影

~ 歴史を感じました

大学本館にて記念撮影

この後、応接室で大学の概要について説明を受けました。

解剖実習室

次に、大学の最上階にある「解剖実習室」を見学させてもらいました。普段、部外者は入ることができない場所です。また、普通の大学では地下にあることが多い解剖室ですが、東邦大学では最上階にあり、明るい雰囲気でした。解剖実習は時間がかかり、帰りは終電近くになるそうです。(大変!)

解剖実習室 全身骨格模型

実習室には骨格模型(骸骨)があり、何千という人間の部位についての名称を覚えなければならないそうです。(大変!!!)

シミュレーションラボ

 シュミレーションラボ パネル 精細な腕の模型

心肺蘇生や注射等の練習場所です。ここで練習後、患者さんに実施するそうです。さらに高度になるとファイバースコープによる手術のトレーニングもできます。

この部屋の隣では、数ヵ月後にアメリカの大学に留学する5年生が英語による「頭痛」に関する講義を受けていました。受け答えの英語の流暢さにびっくり!

自修館

自修館

夜10時まで自習ができます。土曜日午後にも関わらずたくさんの学生さんが学習していました。

地下通路

地下通路

大森病院への地下通路です。

この場所は災害時には患者さんの対応に使うよう広めに作られています。なんだか美術館の回廊のようですね。

この他にも、以下の施設を見せていただきました。

  • 講義室およびコンピュータによる試験を行う部屋
     最近は少人数の課題解決型の授業が多く、コンピュータによる試験では一人一人異なる問題が出されるそうです。
  • 図書館
     英語の学術書や雑誌が多く、検索機能も充実していました。
  • 大森病院
     1000床ものベッド数を誇り、ERもあり24時間体制の救急対応もできるそうです。また、最上階にある「特別病室」は、1泊6万円でホテルのようでした。

最後は病院内のレストランでコーヒーを飲みながら、並木先生のお話を伺ったり、質問をしたりしました。

医師はどんな患者さんともコミュニケーションできる人間性が大切ということ、学習は本当に大変だということが印象に残りました。

 

医師として大切なこと

  • 学習意欲
  • 人に何かをすることに喜びを感じる人
  • 読書(理論的思考が身につき、人についての理解が深まる)
  • 部活動(リーダーシップとチームワークが大切)
  • 医学部は文系的要素が強い

お忙しいなか、大学を案内していただいた並木先生をはじめとする関係者の皆様、ありがとうございました。

ページの先頭へ

 

 

11月9日(土) 授業公開・学校説明会を行いました

本日は午前中に授業公開、午後に学校説明会を行いました。気温も下がり、寒さの感じるなかではありましたが、学校説明会には約700名の小学生と保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

授業公開 受付の様子 授業公開 学校説明会

11月16日(土)には学校公開、11月30日(土)には応募説明会を行います。詳細は こちら(学校説明会のページ)をご覧ください。

 

ページの先頭へ  

 

 

11月行事予定の訂正のお知らせ

1 学校説明会について

 東京都教育委員会のホームページには11月16日(土)となっておりますが、小学校へ配布したチラシ及び本校ホームページでお知らせしたとおり、学校説明会は11月9日(土)に実施します。

学校説明会のページへ

2 言語能力向上推進発表会について

 平成25年11月22日(金)に予定されていましたが、学期まで言語能力向上の取組を更に充実させ、発表の精度を上げていくため、平成26年3月15日(土)に予定されている「成果発表会」を発表の場とします。
 なお、平成25年11月22日(金)は平常授業日となり、授業等の公開はありません。

ページの先頭へ

 

 

10月23日(水) 中3 大学訪問(首都大学東京)

中等3年生は、10月23日(水)に首都大学東京を訪問しました。模擬授業やキャンパスツアーなど、進路を考える上でとても貴重な体験になったようです。

首都大 キャンパス内 講義の様子
「日本語教育学は何をする分野か」 キャンパスツアー キャンパスツアー
代表生徒からお礼の言葉

 講義をしてくださった先生方、そして

 案内をしてくださった大学生のみなさん、

 ありがとうございました。

 

ページの先頭へ

 

 

10月23日(水)~25日(金) 中2 京都・奈良研修旅行 ver.2

台風の影響もあり、天候のあまり良くないなかではありましたが、中等2年生の京都・奈良研修旅行が実施されました。

一部、その様子をご紹介します。

2日目の班行動の様子をアップしました。(11月21日更新)

 

1日目:東京駅集合 ~ 宿泊場所“金波楼”(きんぱろう)

東京駅集合 → 朝会

東京駅

新幹線で京都へ

新幹線(東京→京都)

新幹線での1コマ

トランプ

法隆寺

法隆寺五重塔

東大寺大仏殿

東大寺大仏殿

大仏

盧舎那仏(るしゃなぶつ)

穴をくぐって

御利益をいただきました!

無病息災!

 

奈良公園で鹿との触れ合い

鹿せんべい

宿舎にて夕会

団体行動のきまりも身につけよう

夕会

 

 

 2日目:旅館出発 ~ 班別行動

部屋での朝食

健康的です。

班行動開始!

 

2日目の班行動では、体験学習とともに、銀閣寺や竜安寺などを見学した班が多かったようです。 

班行動-1

班行動-2

班行動-3

班行動-4

班行動-5 班行動-6
班行動-7

班行動-8

班行動-9

班行動-10

班行動-11

班行動-12
班行動-13 班行動-14 班行動-15
班行動-16 班行動-17 班行動-18
班行動-19 班行動-20 班行動-21

 

 

3日目:宿の方へご挨拶 ~ 清水寺・金閣・三十三間堂 ~ 東京駅

宿の方へご挨拶

宿の方へお礼のご挨拶

清水寺(仁王門)

清水寺(仁王門)

聖護院御殿荘にて昼食

昼食(聖護院御殿荘)

 

 京都から東京へ

京都駅ホーム

 寝ている人もいれば、

トランプに夢中のグループも…

 旅行委員・そして担当の先生

お疲れ様でした。

旅行委員meeting

ページの先頭へ

 

 

10月18日(金) 一橋大学に行ってきました

後期課程の生徒は定期考査期間中ではありますが、一橋大学のキャンパスツアーに参加してきました。

中等4年の生徒6名が参加しました。

正門は、一橋祭(学園祭)の看板が…

一橋大学正門

学生さんに説明してもらいました

テレビ撮影によく使われる

“兼松講堂”です。

兼松講堂

建物の中を通り・・・

ガイドの学生さんを囲んで、

質問に答えてもらいました。

ライフワークプロジェクトの

相談にも乗っていただきました。

ありがとうございました。

質問に答えていただきました

参加した生徒は、みんな「一橋大学に行きたい!」と言っていました。充実したキャンパスツアーになったようです。

ページの先頭へ

 

 

10月12日(土) レシテーションコンテスト・学校説明会・学校運営連絡協議会

中3 レシテーションコンテストが行われました

3校時には、中等3年生によるレシテーションコンテストが行われました。

recitation(レシテーション)とは「暗唱」という意味です。学年の代表者は、堂々と発表していました。

発表の様子 全体の様子
評価表を記入 お面!?

 

学校説明会を行いました

午後には、地域ごとに時間をずらして学校説明会を行いました。入学を考えている保護者の方、小学生など多数の方にご参加いただきました。

説明会の様子 どの回もたくさんの方がいらっしゃいました

 

同じ内容の説明会を11月9日(土)にも行います。今回参加されなかった方は、是非ご参加ください。

 学校説明会のページ

 

第2回 学校運営連絡協議会が開かれました

本日、第2回学校運営連絡協議会が開催されました。本校は高等学校とともに一致協力して生徒の教育活動を行っています。そこで、今年度から、学校運営連絡協議会、防災教育推進委員会を一本化しました。

会議では、本校の活動報告、今年の学校評価アンケート案の検討、外部委員と内部委員の意見交換が行われました。外部委員の方々からは、

  (1) 学校が生徒たちのために頑張っていることが伝わってきた

  (2) 自主的な学び手になるためにも体験活動は大切である

  (3) 外部委員でできることがあるならば、本校の教育活動を是非とも支援したい

という温かい励ましをいただきました。

今後、会議で了承されました学校評価アンケートを実施します(生徒・保護者・教職員・地域対象)。皆様、ご回答にご協力ください。

 

 平成25年度 その2へ

〒192-8562 東京都八王子市明神町4-20-1
電話 : 042-656-7030 ファクシミリ : 042-642-2195
E-mail : S8000803@section.metro.tokyo.jp