このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

宿泊防災訓練(2)

6月16日(金曜日)
 

宿泊防災訓練(2)
 

引き続き、宿泊防災訓練の様子をご報告いたします。

開会式の後は、クラス毎に分かれて体験活動を行いました。

体育館では、「応急救護訓練」を実施。

消防署の方に、心臓マッサージとAEDの訓練をご教授いただきました。
 

   


生徒昇降口では「障害者救助」。

介護老人介護施設の方による障害者搬送体験を実施しました。

武道場の横では、「身体防護訓練」。

府中市防災課の方による起震車の体験をしました。
 

 


消防署の方には、スタンドパイプ・放水訓練を、

消防団の方には、初期消火訓練をご教授いただきました。


 

 

介護老人福祉施設の「ファミリート府中」さんに本校視聴覚室で、

講義をしていただいた後、実際に施設にお邪魔させていただきました。

身体の不自由なお年寄りを安全な場所に避難させるため、

私たちにできることはどんなことか、訓練を通じて学ばせていただきました。


 

 


いつもは下校する時間に、備蓄食料を準備、調理、配膳、配布を始めます。


 


夕食にアルファ化米を食べた後は、体育館で避難所(H)運営(U)ゲーム(G)を通して

班ごとに協力して避難所運営の理解を深めました。

20時30分からは防災委員の教員による講義、

体験学習のまとめなどHR指導を受けた後、22時過ぎには就寝しました。


 


今回は例年に比べ、体験させていただいた訓練の種類も豊富で、

災害の際には自分がどのような行動をとるべきなのか、

じっくり考えられる有意義な宿泊体験になったことと思います。


1年生の生徒の皆さんが、真剣に且つ活き活きと体験に取り組んでいたことが印象的でした。

最後に、ご協力いただきました関係者の方々、

貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

前へ                           次へ

 

今日の府中工業高校INDEXへ        ホームページトップへ

 

 

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp
アクセス