2月24日(土)
『 ロードレース大会 』
学校行事で
「これだけは・・・」
って、
思っている高校生…
きっと多いと思います。
気持ち…分かります…。
長距離って
辛いし…苦しいし…疲れる…。
でも、
自分の足で
走ることができる
って、
本当に本当に…
幸せなこと。
何年か前に
小学1年生の時から
車イス生活の高校生に
聞いたことがあります。
「今、何が一番したい?」
即答でした。
「ジェットコースター」に、
乗ってみたい!!
それと…
自分の足で
もう一度
走ってみたい
天候 曇 気温 4℃
川沿いのため、寒さが厳しい…
まずは、
準備運動、軽いランニングで
身体を温めます。
…3学年!?
一応、
3学年は希望者のみ
参加できるのですが…
ここ何年もの間、参加する3学年は
いませんでした…
ようこそ!!
と、いうことで
3学年の2名を追加し、
よーーーーい
寒いし、生徒のみんな
どうなんだろう…
心配ご無用!!
これが府中工業です。
まずは、グラウンドを周り、
河川敷へ・・・
8kmをメインとして、
時間内に戻ってくることが
困難な生徒は4km。
折返し地点まで
教員が
1km置きくらいに立ち
生徒たちの様子を見守る…
半分の折り返し地点では
生徒たち
苦しく、辛いはずなのに…
なぜ?????
何が…
・・・
POWERを注入
元気よく折返していきました‼
そして、
見事に参加者全員が、
途中棄権することなく
完走しました!
結果は…
1~3位まで
バスケ部が独占!!
生徒たちの皆さん
走ることができる
健康な身体に
感 謝
その後…
学校へ戻り、しばらく経つと…
練習です!!
頑張れぇー!!!!!!!!!!
明日
2月25日(日)は
東京マラソン。
マラソンの
42.195km
の
中途半端な距離って
なぜ…?
マラソンが42.195km
という距離で初めて行われたのは、
第四回のロンドンオリンピック。
当初、
マラソンは国王の住むウィンザー城から
シェファードブッシュ競技場までの
26マイル(約40km)
で競われる予定でした。
しかし、
時の王妃アレクサンドラが、
スタート地点は宮殿の庭で、
ゴール地点は競技場のボックス席の前に
と、注文したために
半端な数字の距離(385ヤード)
だけ延長されたとか…。
女王のわがままで伸びた?
信じるか信じないは
あなた次第です。
ちなみに、
実際のマラソンコースは
42.195kmより
ちょっとだけ
長くしているみたいです。
なぜかというと、
コースの距離が42.195kmより短いと
無効記録となってしまうので、
ちょっとだけ長くし、
42.195kmより
短くなるのを避けるためだとか…
最後に…
神奈川県にはこんなマラソンも…
「人間塩出し昆布マラソン」
≪ 今後の日程 ≫
~学力検査に基づく選抜~
合格発表日
3月1日(木)
平成30年度 入学者選抜について
こちら