1月4日(木)
『 始 動 』
昨日の3日(水)は、
冬型の気圧配置が強まり、東日本では
大荒れの天気。
東京でも、日差しがあったものの、
北風が強く、厳しい寒さの一日でした…
本日4日(木)
気温は昨日と変わらないものの
北風が弱まり、
太陽の日差しが眩しく
仕事始めを歓迎してくれました。
2018年
明けましておめでとうございます。
戌年。
せっかくですので、
ここで戌(犬)について。
犬は、人間と暮らし始めた
最も古い動物のひとつで
現在から約5000年前
古代ギリシアや古代メソポタミアでは
飼い犬が壺などに描かれています。
日本でも、
縄文時代の遺跡から
犬の骨の発掘がされて
猟犬、番犬、愛玩犬(ペット)として
飼われていました…。
日本のことわざ、慣用句でも
犬猿の仲、犬の遠吠え等…
その中でも、有名なのが
「犬も歩けば棒にあたる」
犬がうろうろしていると人に棒で
叩かれるかもしれないということから、
「でしゃばると災難に遭う」
という意味ですが…
反対に、
「じっとしていれば何も起こらないが、
何かをやっていれば
思いがけない幸運に巡り合うこともある」
という意味でも使われる…
始業式は9日(火)からですが
「始 動」
部活動の生徒達や
全国大会直前の
マイコンカーの生徒達と共に
教職員らも始動中。
府中工業を
どうぞ
今年も
よろしくお願いいたします。
受験生の皆さん
寒い日が続いておりますが、
体調は大丈夫でしょうか?
受験勉強の気分転換に…
冬は星がキレイに見えます。
夜空を見てください。
星の他に
ニュースでもやっていましたが、
満月が通常よりも大きく見える
「スーパームーン」が、
見えます。
スーパームーンとは、
月が地球に近づく日と
満月のタイミングが重なると
起こる現象です。
三大流星群の
8月のペルセウス座流星群、
12月のふたご座流星群と並んで、
今日4日(木)の明け方にピークを迎えた
一年の最初を飾るしぶんぎ座流星群は
見えましたか…?
≪ 今後の日程 ≫
第4回 学校説明会
1月13日(土)
9:30~ 受付
10:00~ 開始
平成30年度 入学者選抜
文化・スポーツ等特別推薦の
推薦書配布について
こちら
平成30年度 入学者選抜について
こちら