このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

今日の府中工業(H29.12.21,22「保健講話・セーフティ教室」)

 

12月21,22日(木,金)











『 保健講話 』






あなたは


キレたこと…


ありますか?





そもそも…

キレるってどういうこと?









今回の保健講話は



~アンガーマネージメントについて~








共生社会において


必要不可欠な考え方、


コミュニケーションツール。





元中学・高校の教員でもあった




早稲田大学 教育学部教授


本田 恵子 先生






現役の大学生3人を


お招きし、






生徒だけでなく、教員として


人として


学ぶことの多い、


貴重な時間となりました。










数学の計算のように



-5+(-5)=-10


ではなくて、





-5+5=0



もしくは



-5×(ー5)=25



のように、



マイナスの解答ではなく



ゼロもしくはプラスの解答に。






要するに、


一時的な感情で


相手と衝突するのではなく、


時間を置いてでも


互いに落ち着いた状態になってから


相手の気持ちに立ち


自分の気持ちを伝える・表現する…


のと、同時に、


相手の意見も聞けるように


自己をマネージメント


すること。




そして、良好な人間関係を保つために


最も大切であり、簡単なことば。


また、


時に忘れがちで難しくもなることば・・・




「ありがとう・ごめんなさい」




を伝えることで、



Win・Win





関係に。




本田先生と大学生達が


ロールプレイングを挟みながら


説明していただいため、


とてもわかりやすく、


楽しく学ぶことができました。




また、講話の途中で


身体をほぐす簡単な体操も


レクチャーしてくれて、



あっという間の一時間でした。





寒い中、お越しいただき


その上、体育館も寒く…


本当に本当に感謝です。


ありがとうございました。





先生たちのおかげで


府中工業の生徒と共に教職員



「人間力」の



LEVEL UP



したと、思います!!









続きまして、





『 セーフティ教室 』






府中警察署生活安全課より


警察官の方々がいらしていただき、




~携帯電話等に関するトラブルについて~



講演していただきました。









現代社会に欠かせない携帯電話。




大変便利なものなのですが…






SNSでのトラブルが多発しており、


ニュースにも度々取り上げられております。




使い方によっては、


簡単に加害者と


なってしまう危険性があります!!


そこで、改めて、




2つの事例について


映像を観ながら


解説していただきました。






自分の身は自分で守る!!




良いこと悪いことの分別を!!




高校生でも法律で


厳しく罰せられ、


多額の賠償金を請求される場合があります。




これから、冬休みに突入します。



軽はずみの行動で、自分はおろか


家族や友人、他人に


迷惑をかけないように


節度ある生活を送り、


新年を良い形でスタートさせましょう。







府中警察の方々、



お忙しい中、また、厳しい寒さの中、



貴重なお話をしていただき、


誠にありがとうございました。











 

≪ 今後の日程 ≫



第4回 学校説明会


1月13日(土)


 9:30~ 受付

10:00~ 開始





 

前へ           次へ

 

 

今日の府中工業高校INDEXへ  



ホームページトップへ

 

 

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp