このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

第3学年教養選択科目一覧

第3学年 必修選択科目一覧 

公民
現代社会
(現代史)
20世紀・21世紀の日本、世界について様々な事例を研究します。2年次の日本史Aの内容をしっかりと理解した上で、更に先の現代史を学ぶ講座の予定です。
理科 化学基礎 基本的には、看護・医療系、栄養関係等の分野への進学希望者(薬品や液体の濃度・化学反応についての基本的知識が必要となる)を対象としますが、『科学と人間生活』で学習する化学分野を発展させ、化学と人間生活(単体・化合物・混合物、熱運動と物質の三態)、物質の構成粒子(原子の構造、イオン、分子)、物質の変化(物質量と化学反応式等)についての原理・法則を学びますので、進学者に限らず、これらの方面に関心のある生徒向けです。
家庭科
子どもの
発達と保育
幼稚園教諭・保育士をめざす人を対象とします。テーマ学習・作品製作(乳幼児理解を深める)・保育園見学(年2回)等を行います。基本的知識を習得するための筆記テストも実施します。
外国語
英語
(上級英語)
大学進学する生徒やSTEP英検2級、全商英検1級合格を目指す生徒を対象とします。内容は英文法、英語構文を基本に英文読解力をしっかりと身に付けていきます。
中国語 中国語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。共通語の発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、中国語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。
韓国語 韓国語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、韓国語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。
フランス語 フランス語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。共通語の発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、フランス語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。
〒186-0004 東京都国立市中3丁目4番地
電話 : 042-572-0132 ファクシミリ : 042-573-8794
アクセス