野球部のページへようこそ!
 |
■目標
夏の大会で一勝する。
■部の良いところ
元気で部員同士の仲が良い。
■中学生の皆さんへ
初心者・経験者大歓迎です!!
■活動実績
平成29年度秋季大会1次予選
|
○夏季大会予選
夏季大会予選の抽選結果がでましたのでご報告いたします。
以下のように組み合わせが決まりました。
試合は7月10日(水)に町田市小野路球場にて行います。
第一試合は府中高等学校との対戦となります。
→夏季大会予選抽選結果
〇選手権大会に向けて
野球部は、現在選手4名マネージャー1名を新たに迎え、
合計18人で活動しています。
10連休は、5つの試合を組んでおり、
2試合は雨天で流れてしまったものの、
3試合を行うことができました。
既に1年生も試合に出場し、5月5日の試合では、
1年生が代打で乱打戦を決するサヨナラヒットを放ちました。
その他、学年関係なく熾烈なポジション争いが起こり、
昨年度にも増して活気あふれる練習を行うことができています。
ここから中間試験や体育祭をはさみ、7月の頭の公式戦までは
あっという間ですが、何とか11年ぶりの選手権大会1勝を目指して、
活動をしています。
応援よろしくお願いいたします。

※写真は、昨年度の主将であり、スポーツカメラマンを目指して進学した卒業生から
提供してもらいました。ありがとう!
○春季大会試合結果

3月21日(木)に行われました、春季大会一次予選の結果をお伝えします。
本校は冬の練習の成果を発揮すべく三鷹中等教育学校と対戦しましたが、
課題となった初回の攻防は、1回表を山崎が三者凡退で終えると、
その裏に先頭打者を四球で出し、嫌なムードが漂いますが、
ここで牽制で走者を刺し無失点で切り抜けます。
しかし2回。四球等で走者をためられると、長打で3点を先制されてしまいます。
さらに悪い流れは続き、3回も四球等でためられた満塁の走者を長打で一掃され、
序盤から7点のビハインドとなってしまいました。
一方攻撃陣は、3回まで1人の走者も出せない展開でしたが、
4回表、2番打者のチーム初安打を皮切りに4連打で3点を返し、
ベンチや応援席は盛り上がります。
その後、投手も立ち直り試合は安定してきますが、
6回裏ダメ押しの2点を奪われ、さらに7回裏は1死3塁のピンチに。
7回7点差のコールドゲームが見てきます。
しかし、ここを踏ん張り、結局9回を戦って3-9となりました。
試合には負けてしまいましたが、
コールドゲームになりかけたところで踏ん張った点や、
エラーを1つに抑えられた点、
また、相手を上回る安打(高校から野球を始めた選手の公式戦初安打もありました)を放った点など、
収穫も見られる試合となりました。
一方、初戦を勝ち上がってきた相手に対して、本校は初戦ということもあり、
序盤の緊張から大量失点を喫した点には課題が残りました。
また、投手陣は慎重になりすぎ、四球で走者をためて少ない長打で大量失点した点は
反省が残ると思います。
顧問として、チームの成長が見られた試合だと感じましたが、
残る大会はついに1つになってしまいました。
高校野球生活の中で、公式戦の1勝を挙げられるよう、
夏までの残り期間練習に取り組んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
○ついに出た!
春季大会を敗退した本校野球部ですが、早速日曜日に他校にて練習試合を行いました。
そこで嬉しいニュースが。
現監督が就任し、今の最上級生が1年生として入部して丸2年ですが、
ついに柵越えホームランが生まれました。
最近打撃で悩んでおり、気分転換に初の1番打者として出場したN選手は、
ファーストストライクを見事に振り切り、何と逆方向への先頭打者ホームラン。
これも、立派な2年間の練習の成果だと思います。
記念ボール、大事にしたください。
さて、4月になると、3年生は残り3か月になります。
全選手とも悔いの無いよう、成果を発揮してほしいと思います。
(もちろん、ホームランだけが野球ではないですよ!)
○シーズン始動
長い冬のオフシーズンも終わりいよいよ練習試合解禁。
本校野球部は3月9日(土)、10日(日)と他校にて練習試合を行いました。
9日は久しぶりの試合ながら、初回に幸先よく先制。
その後追いつかれるものの終盤に主将が決勝打を放ち、
久々の勝利をあげることができました。
ところが10日(日)の試合では一転、初回に集中打を浴び大量失点。
その後立ち直ったものの時すでに遅く、コールド負けを喫しました。
2日の試合を通じて、選手は初回の入り方の重要性を感じたのではないでしょうか。
21日の春季大会に向けて残り約10日。
技術はもちろんですが、どのような雰囲気で試合に臨むかということも十分に考え、
練習に臨んでいきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
○春季大会予選会 抽選結果
長いオフシーズンを乗り越え、いよいよ春季大会予選が始まります。
3月2日に行われました抽選会で、組み合わせが決定いたしました。
○会場
堀越球場(東京都八王子市館町2600番地)(穎明館高校内)※中野にある堀越高校ではありません。
高尾駅南口から京王バス館ヶ丘団地行きバス10分 「穎明館前」下車
タクシー8分
※会場校には車でのご来校はできません。
※学校敷地内は全て禁煙です。
※応援に来ていただける方は、入場の際、会場にある硬式野球部ブロック戦受付で入校手続きを行ってください。
本予選で1勝しますと、4月1日より行われます本大会への出場権が得られます。
久々の単独チームとして秋を戦い敗戦した悔しさと、冬の練習の成果をぶつけ、
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
〇秋季大会予選会
9月9日(日)、野球部秋季大会のブロック予選1回戦が行われました。
秋季は2年ぶりの単独チームとしての出場となった本校ですが、
初回に3点を先制されるなど厳しい展開となります。
それでも、投手の頑張りにより追加点を食い止めると、
6回、先頭のヒットを皮切りに攻撃をつなげ、一気に逆転に成功します。
4年ぶりの公式戦勝利も見えてきたところでしたが、
7回以降、再び相手の猛攻にあい、結局11-5で敗戦を喫しました。
これまで、夏の公式戦はコールド負けが続いていた本校ですが、
今回の試合は最後まで戦うことができました。
それだけに、9回を戦う体力や集中力などに、
改めて課題が見えた一戦でもありました。
今回対戦させて頂いた翔陽高校さんも同じ少人数のチームですが、
本校とは大きな差があったと思います。
高校野球で1勝する難しさを痛感しました。
春季大会まで、長い期間が空きますが、今回の敗戦をどう感じ、どう活かすかは選手次第です。
顧問もそれに向けてサポートしていきたいと思います。
今回の試合では、多数の保護者の方に観戦に来ていただきました。
また、文化祭で多忙な中、多くの先生方や生徒の皆さんにご声援頂きました。
本当に大きな力になりました。
ありがとうございました。
〇秋季大会予選会抽選結果
酷暑となった夏の練習を乗り越え、いよいよ新チーム初の公式戦である秋季大会予選が始まります。
8月29日に行われました抽選会で、主将の三瓶君がくじを引き、組み合わせが決定いたしました。
〈組み合わせ〉・・・第3ブロック

(会場はすべて明星高校となります)
本予選で2勝すると、第3ブロックのA代表として、10月6日(土)より行われます本大会への出場権が得られます。
夏休みの最後の練習試合では、監督就任以来初の単独チームとしての勝利を挙げ、投打がかみ合いつつあり、波に乗っております。
ぜひ、応援よろしくお願いいたします。
〇会場校
明星高校(東京都府中市栄町1-1)
国分寺駅南口から府中駅行きバス5分 「明星学苑前」下車
府中駅から国分寺駅行きバス5分 「明星学苑前」下車
※会場校には公共交通機関をご利用ください。
9月3日更新
7月11日(水) 山崎高校野球部の記事が朝日新聞に掲載されました!!

6月20日 大会のお知らせ
第100回全国高校野球選手権大会 西東京大会が開幕します!!!
7月1日(日)に神宮球場にて行われる開会式を皮切りに、いよいよ夏の大会が始まります。
先日、6月16日(土)に行われました抽選会により、本校の試合予定も以下の通り決定致しました。
2回戦(初戦) 対武蔵野北 (於 上柚木公園野球場 12:30開始予定)
↓
↓ ※勝利した場合
3回戦 対<芦花と八王子桑志の勝者> (於 町田市小野路球場 10:00開始予定)
夏の大会10年ぶりの勝利を目指して精一杯戦います。
応援よろしくお願い致します。
6月6日 活動報告
選手権大会の開会式まで1か月を過ぎました。
野球部では、体育祭練習と並行してチーム強化に取り組んでいます。
秋、春と部員不足により連合チームとして出場した本校ですが、
今夏は4人の選手と3人のマネージャーを新たに迎え、単独チームとして出場します。
単独チームとしては10年ぶりの1勝を目指し頑張ります!



6月6日更新